ホビー三昧D

「ホビー三昧D」は一人の大人が、日々のゴタゴタや人生の泥臭さといった日常から離れ、妥協なく趣味(Hobby)を楽しんだ一日(Day)から得た、気づきや失敗や楽しさなどを、記録している、しがらみなき個人サイトです。

開催中のAmazon Prime Day 2025で気になった商品

Amazon Prime Day 2025が始まっています。Prime会員は先行セールに参加できる上に、先行セールもポイントキャンペーンの対象にもなっています。 とりあえず、気になる商品などの紹介記事です。
UJAM Betmaker VICE 出音の紹介

UJAM Beatmaker VICEの紹介

ポップからダンスミュージックまで手軽に使えるUJAM Beatmakerシリーズの中から、購入したVICEプリセット音源をすべて鳴らした動画を作成しました。使い勝手など、VICEについて書いてみました。

2025年2月28日まで42%OFFで割引販売していたAutoCAD互換の「ARES Commander」について

2025年2月20日から、ソースネクスト社が国内の販売とサポートをしているMacとWindowsの両方で使える、ARES Commanderの永久ライセンス版が、2月28日(木)まで期間限定で104,500円から42%OFFの59,800円にて割引販売中です。購入を前提に、調べたことを記事に書いてみました。
新発売Synthesizer Vバージョン2への期間限定特価の有償アップデート方法について

新発売Synthesizer Vバージョン2への期間限定特価の有償アップデート方法について

これまで、無償アップデートが続いていた、Synthesizer V Studio Proが2025年3月21日に、買い直しが伴うバージョン2へのアップデートすることが発表されました。 5個以上のSakiなどの開発元オリジナル歌声データベースは、一括でバージョン2に有償アップデートができます。割引特価は2025年4月20日までの期間限定です。軽い紹介とともに、個人的には絶対に失敗したくない、DLsiteさんで購入した多数のSynthesizer Vの歌声データベースを漏れなく登録するために行ったことを紹介しています。

SONNOX OXFORDのListenHubについて

今回、ソースネクストさんで販売されている、「Audiostock 6製品全部パック」の紹介動画を作るために使った、ListenHubが3,080円というセール価格になっていたため、とりあえず価格に関する特設記事を書いてみました。

セールじゃないけど気になるRTX5090

2025年1月30日21時55分時点で、ホビー三昧Dの個人的なポジションは、RTX5090Tiもしくは、RTX6090待ちでした。記事公開後に販売がスタートしました。そこで、arkさんのRTX5090搭載モデルのBTOパソコンをチェックしたところ凄く良かったので、ちょっと紹介してみます。