このページではDLsiteを実際に利用して気がついた、トラブルや購入後の履歴やダウンロード商品の閲覧方法など、お買い物の流れについて書いています。初回登録限定25%OFFクーポンの攻略と使い所について書きました。
2022年の春から夏にかけてDLsiteの職場はクーポンを作ることか?と思えるぐらい、頻繁にクーポンを発行していました。
2023年も4月12日に15%OFFクーポンの配布がいったん終わり、4月20日から4月24日まで15%OFFクーポンが復活しました。
もしかすると2023年も4月28日から5月8日まで18%OFFクーポンが出るかなと期待していましたが、今年は15%OFFクーポンでした。
その代わり、コミックや同人誌限定で何度でも使えるクーポンが対象を絞って20%や35%や50%と出ていました。
クーポンによる現金値引きの以外にもDLSiteでは、PCソフト全商品20%ポイント還元キャンペーンなどが始まることもあります。
「1品から何度でも使える」クーポンは、カート内の商品全部が割引対象になります。クーポンを使うとポイントが付きません。
2022年は日本の4大出版社?の電子書籍の取り扱いがDLSiteでスタートしました。基本的に仕入れ原価より安く販売することはできないため、全商品対象のクーポンが出しにくい状況かもしれません。
2023年のGWは普段値引きをしない売れているソフトを2品以上で10%OFFという主力の高額音声合成ソフトのキャンペーンをしていたため、18%OFFが出せなかった可能性もあります。
最近の傾向としては、4月1日に『DLsi都』都市国家設立というエイプリルフールに合わせて、2022年の購入総額の総額に応じて、最大1品限りの80%OFFクーポンが出たそうです。対象総額は10万円を軽く超えていると思います。
クリスマスの時にも年間購入総額に応じた1品限りの40%OFFクーポンが出ました。
1品限りのガツンとしたクーポンが増えるかもしれません。
はじめに知っておいた方がいいDLsiteの割引クーポンの割引のルール
DLsiteのクーポンは、特別な断りがない限り、割引販売価格から更にクーポンの割引になる2段重ねができます。その代わり、クーポンを使うとポイントが付きません。
割引価格
メーカーとのつながりも強いためか、メーカー直売ストアで特別セールがあると、DLsiteでも同じ割引価格になっていることが本当に多いです。
普通のお店では割引クーポンを割引セール価格商品に使えないことが多くありますが、DLsiteではクーポンが使えます。
例えば期間限定で40%OFFで18,000円になっている3万円の商品に、何にでも使える25%OFFクーポンを適用すると、最終的には55%OFFの13,500円になります。
結果的に、DLsiteで割引クーポンが発行されているタイミングでは、メーカー直売より安く買えるケースが多くあるので、メーカーサイト直売の、登録ユーザー限定特価より安くなることがあります。
クーポンの選び方
注文画面で使用するクーポンを選ぶとき、カート内の商品から一番お得な順番でクーポンを並べてくれます。沢山クーポンを持っているとき、探す必要がないので、使うか温存するかの2択ですみます。
初めて利用するときについつい、ポイント還元と併せてどれぐらい安くなるかなと計算してしまいましたが、300円OFFクーポンなどを、高額商品に使うと、クーポンよりポイント還元の方が割引率が高くなるので注意が必要です。
注文画面を離れると毎回クーポンを選び直す必要がある
カート内に、所持しているクーポンが自動適用されるのではなく、クーポンや利用ポイントを選んで適用されるの必要があります。
もちろん、注文確定画面にちゃんと還元ポイントが表示されるので購入を確定する前に、支払金額を確認すればああん心です。ただし、期限ギリギリに注文確定ボタンを押すと、決済の関係で注文金額より請求金額が高くなるケースがあります。
セールやクーポンを直前に使うとき絶対に知っておいて欲しいこと
絶対に知っておいて欲しいことは、割引期限30分前の注文でも注文確定ボタンを押した後の、注文処理に時間がかかり、割引期限が切れた状態で請求金額が確定することがあると言うことです。
Amazonでは注文エラーで確定しませんが、DLsiteでは注文エラーにならずに期間限定割引終了後の価格で、請求金額が確定することがあります。
このことは、DLsiteのQ&Aにも書かれており、大型セールの終了直前の駆け込み注文でサーバーが混み合うと、決済処理に時間がかかり超過するケースがあると書かれてあります。
まずは、大型セールの時には終了期限1時間前には決心をした方が安全と言うことを覚えておいてください。実体験を元にセールやクーポン期限ギリギリの購入は注意が必要に詳しく説明しました。
表示されているクーポン数があるのに全部見えない場合について
DLsiteのマイページにクーポン数が3と表示されているのに、2つしか表示がされないことことがあります。見えないクーポンは、「男性向け(R18)クーポンを表示」を押すことで一般的に、18歳未満の閲覧が制限されている商品のクーポンが表示されます。
一般向けコンテンツで利用できるクーポンは表示されているものだけです。DLSiteで販売されている18歳未満の閲覧が制限されたコンテンツを見たくない方はクリックしないことをお勧めします。
クリック後に、「成人向入室確認」のポップアップが表示されます。「はい、18歳以上です」をクリックして同意しない限り、商品は曇りガラスで見えない状態になっています。

また、誤って、クリックしてしまっても、DLSiteは、社会的地位もあり健全な企業が運営する、販売サイトになっています。運営元は健全な同人コンテンツ業界全体の発展に気を遣っています。
同人コンテンツの社会的偏見?についても同社が取り扱う商品についても十分配慮して、最大限の留意をしているように垣間見れます。僕自身は、卑怯な振る舞いも厭わない営利主義の運営体制ではなく、個人的には応援しているサイトです。
もっとお得なクーポンがあるのかなと探し回ってしまった経験から、一応書いておきました。
DLsiteのポイントルール
クーポンを使うとポイントは還元されません。ポイントを使った買い物では、ポイント利用分を除いた支払い金額に対して、還元率に応じたポイントが手に入ります。
かなり、利用者の立場に立って作られた、ポイントルールです。期間限定ポイントといった使用期限があるポイントはありません。
ポイントの有効期限
DLsiteのポイントは、最後にポイント利用日(購入還元または消費)から1年間有効です。継続的に利用すれば、Amazonと同様にずっとポイントが消滅しません。
クーポンを利用するとポイントがつかないので、買ってるのに、消滅なんていう悲劇が起こる可能性があります。積極的に使った方が得です。
還元率が違う商品と混合でも、還元率を最大にしてくれる
ポイントは、注文カート内にある、一番還元率が低い商品から、ポイント利用分が差し引かれます。
そのため、還元率20%と3%の商品があるときには、3%の商品からポイントを消費され、最大限のポイント還元を受けることができます。
少々複雑ですが、自動計算なので、むしろ、購入を分けるよりまとめて購入した方が還元率が高くなります。
DLsiteの初回登録限定の25%OFFクーポン攻略情報
初回登録時にチュートリアル的な、「7つのミッションをクリアして25%OFFクーポンがもらえるキャンペーン」の紹介が出ます。
すでにクーポンを手に入れていて攻略情報が必要のない場合は、DLsiteの支払いに関してやダウンロード商品についてをクリックすることで読み飛ばすことができます。
初回登録後のミッションでもらえるクーポンの正体
3月に出ていた何度でも使える20%OFFクーポンは、カートに入っている全商品に対して割引がありましたが、ミッションで手に入る、25%OFFのクーポンは、カート内の一番高い商品だけに適用される1回限りのクーポンでした。
僕は、1回の注文金額に対して使えるのではと期待して、開けてしまいました。
注意書きにも表示されますが、ミッションをクリアして、手に入れてから使える期間が7日間程度と短くなっています。
ミッションクリア後にクーポンを温存する(読み飛ばし)に書きましたが、温存方法を書き巻いたがクリア後に宝箱をクリックして入手しなければキープできます。
前回、同じようなキャンペーンで入手した方は2回目はもらえないとありました。次に同様のキャンペーンが開始されても、入手できない可能性があるので、使う直前に開けた方が良さそうです。
ミッション攻略で分かりにくいところ
ほとんどのミッションは、書いてあるとおり実行すれば簡単にクリアすることができます。
僕が何度やってもクリアできず、挫折しかけたのは『条件を指定して検索してみよう』、にある『「詳細検索」の「作品形式」の項目に1個以上、「ジャンル」の項目に1個以上選択して「検索」を押そう!』です。
キーワードを入力せず、「詳細検索」の「作品形式」の項目にチェックを入れ、検索すれば達成です。何度も「キーワード」を入力して検索していたのでクリアできませんでした。
ミッションの無料素材
ミッションの、無料素材は、【無料作品】DLsiteのおしごと!という、DLstiteの案内コミックをチョイスしました。
ちなみにこのコミックでもらえる特典クーポンは、100円以上の購入で何度でも使える期間限定の15円OFFクーポンでした。
有料素材を1点以上購入するミッション
有料素材を1点以上購入という物がありますが、初回登録時にもらえる期間限定の何にでも使える300円クーポンで、音素材などを300円をちょっと超える金額を注文することで、達成可能です。
クーポンの為に買うにしても、必要ない物は買いたくないと思います。コミックや欲しい商品がある場合は困らないと思いますが、音声合成ソフトなどの高額商品目当ての場合など困った場合は「オルゴールピアノによるリラックスミュージック Vol.1などがお勧めでです。
高音質なのでYouTubeの作業BGMより断然ハッピーな気持ちになれると思います。
セールによっては単品よりも安くなっているオルゴールピアノによるリラックスミュージック Vol.1~Vol.4 セットもあります。
ゲーム用BGMですが、商用利用可能なロイヤリティーフリー素材で、動画だけでなくお店のBGMにも使えます。
ミッションクリア後にクーポンを温存する方法
まず、ミッションをクリアしてもすぐにクーポンが発行されません。ミッションの最後に、「有料商品を購入する」が残ると思います。僕は、これで買ってしまうと、クーポンが入ってしまう。と心配しました。
でも、ミッションクリア後、宝箱を開けばければ、クーポンの受け渡しはありませんので大丈夫です。
僕は、カート内の全商品が割引対象になる「何度でも使えるクーポン」と同じように、カート内の全ての商品が25%OFFになるクーポンだと勘違いして、開けてしまいました。
クーポンは宝箱を開けなければ、手に入りません。逆に、宝箱をクリックして開かなければ、クリア直前をキープできます。
ミッションの期限は未定
このミッションがいつ終了するかは分かりませんが、次回キャンペーンが始まったとき、今回開いてさえなければ、また挑戦できる確率は高いです。
今回のミッションの条件が、前回のミッションでクーポンを入手していないとなっていたからです。
まだ、ミッションの期限が表示されていませんが、終了1週間ぐらい前に、ミッションの期限が迫っていますので、お急ぎください。と、表示してくれそうな気がします。
今すぐ3万円以上の高額商品が必要なければ、宝箱を開ける直前の状態にしておくのが、一番いいような気がします。なんだかDLsiteは、クーポンやらポイント還元やら20%前後のキャンペーンが次々と始まるのです。春だからかなぁ。
DLstiteの支払いに関して
クレジット決済以外にも、コンビニ決済や、電子マネーなどが使えます。楽天Edyも使えますが、楽天Payと違い、楽天Edyは、楽天の期間限定ポイントをチャージして使うことはできません。
僕は、支払い忘れで高額な遅延利息を払いたくないので後払いをしません。そのため、クレジットカード払いについてだけ書きます。
セールやクーポン期限ギリギリの購入は注意が必要
DLsiteのヘルプにありましたが、割引クーポンの終了間近になると、注文が殺到して、クレジット決済のタイミングが、クーポンやセールの期限を過ぎて、通常の金額で請求されることがあるそうです。
今回は、クーポンの終了間近ではありませんでしたが、注文の確定ボタンを押してから、3Dセキュア認証完了後のリダイレクトエラーが発生し、購入時間の反映まで30分程度時間がかかりました。
通常は直ぐに決済が完了するので、こんなことが本当に起こるのかと驚きました。
セール終了間近は、10分前とか30分前の次元ではなく、1時間や2時間ぐらいかもしれません。半日前か1日前に購入の決断をした方が、安心できます。
DLsiteよくある質問:セール・キャンペーンの割引が適応されていない
実際に体験したエラー
これは実体験です。クレジットカードを使って、「購入の確定をする」ボタンを押した後に、3Dセキュア(クレジットカード本人認証サービス)を送信し、リダイレクト中が表示された後404エラーが出ました。
DLsiteに戻りカートの中を見ると、確定を押した時点と思われる購入日時と共に「まだ決済が完了していない商品があります。キャンセルしないでお問い合わせください」という内容の表示が出ました。
購入時刻やクレジットカードや注文商品名など、お問い合わせフォームの入力項目は凄く多くかなり面倒です。
送信前に、再度購入日時を確認しようと、別窓でカートを見ると空になっていて、購入履歴の購入した商品一覧に反映されレテいました。
反映された購入履歴の購入日時は、カート内のお問い合わせフォームでの連絡を促す表示の購入時刻から約30分あとになっていました。30分決済完了時間がズレたようです。
最悪のエラーのケース
3Dセキュアの認証タイミングであれば、カード会社への請求金額が確定しますが、お店によっては注文後に請求金額を変更する事もあるため、最終的な購入履歴に表示されている購入日時でセール期限内かどうかの判定と再計算がされそうな気もします。
家電のノジマオンラインなどでは注文確定後の3Dセキュアによりエラーが起こった場合、注文に使用したクーポンが戻るまで時間がかかります。Q&Aコーナーには注文後のクーポンについてお問合せで連絡したり待つことで戻ってくるそうですが、かなり待たされそうな気がします。
クーポン期限ギリギリの購入は、危険です。このように、下手をすると、決済前にクーポンの期限が切れて、通常価格での請求も、あるんだろうなと思いました。
支払金額のチェック方法
今月の支払い状況を見ても、支払い済み作品価格やポイント利用やクーポン利用がそれぞれ合算されて表示されるため、個別の支払い金額が分かりません。
購入前に、キャプチャを取るなりメモを取っておき、購入後に増額分を確認することで、安心できます。
心配なのは、月末の23時50分ぐらいに購入して、日付が変わると今月の支払い金額が0円になり、あれ、期限間近のクーポンはちゃんと使えたのかな?など、不安になります。
購入完了後に表示される、ダウンロード画面やシリアル番号などの表示は、購入履歴と同じものが確認表示されています。
すぐに、アカウントの購入履歴から、お支払い状況を確認し、今月のご利用金額と支払い済み金額をチェックして画面キャプチャなどを取っておくことをお勧めします。
エラー時の最終手段
商品受け取り前ならキャンセルできます。明らかに利用したセールやクーポンの期限が切れてしまった状態で、カートに見支払いの商品がありますと出ている場合での最後の手段です。
表示のお問い合わせをしないで直ぐにキャンセルボタンを押せば、購入履歴に商品が登録される前なので、キャンセルできる可能性が残っています。
ただ、DLsiteの決済処理関係なのでそれでも、購入履歴に商品が登録され、クーポン切れの価格で支払いがされてしまう可能性があります。
終了時間が深夜より危険そうなのが13時59分や17時59分までの期間限定商品がある場合です。
余裕をもっての買い物の方が安心です。
ダウンロード商品は返品ができない
DLsiteが扱っている商品はほとんどが、ダウンロード商品です。ダウンロード商品は返品できないので、50%OFFになったから買ったのに!!!と泣かないためにも、ギリギリの購入はやめた方がいいです。
国内最大級でものすごいバックボーンがありそうなAmazonのPrimeセールでも23時50分を超えてから注文すると、エラーが出て購入できない事がよくあります。ブラックフライデーセールの時には終了15分前の23時45分でもエラーが表示され、何度も注文確定ボタンを押して、購入したことがあります。
買うか買うまいか制限時間ギリギリまで迷うこともありますが、Amazonなら購入できないだけですが、DLsiteは、終了後の請求なので、僕は慎重にした方が良いと本気で思いました。
購入履歴をクリックすると今月購入したすべての商品が表示される
購入履歴は今月購入した商品が一番最初にすべて表示されます。ちょっとエッチな商品などを買うと、恥ずかしいかもしれないので、後ろにそっとたっている人には十分注意してください。
今月何も購入していなければ、ストア内のアカウントのとなりにある購入履歴をクリックしただけでは、購入した商品はすべて表示されません。購入年月日の指定など、ワンクッションが必要になっています。
過去の、エッチな商品の履歴はいっぺんに表示されないため、そのあたりのガードはバッチリです。ご購入は月末がお勧めです。。。。????
検索フィルターも、「すべて」から「コミック 全年齢」など、しっかり分かれています。
注文とは関係ありませんが、購入商品のダウンロードができるDLsite Playというページは押した直後のライブラリー一覧に、購入した全ての商品が表示されます。
設定にあるライブラリの非表示リストへの追加で、個別に非表示にできるようです。
購入を確定するボタン前にキャプチャの勧め、購入履歴には個別での支払金額表示なし
一番びっくりしたことですが、DLsiteの注文履歴には、注文ごとの支払金額が表示されません。クーポン適応前の購入時点価格があるだけです。
一体いくらで買ったのかな?と内訳をチェックしようにも、購入履歴の商品価格は、クーポンやポイント適用前の価格になっています。
今月の支払い状況を見ても、支払い済み作品価格やポイント利用やクーポン利用がそれぞれ合算されているので、個別の支払いは分かりません。
後から、品物とクレジット引き落としの突き合わせなどが困難になるため、最終の「購入を確定するボタン」を押す直前に、クーポン割引など全部当てた金額表示を、印刷したりキャプチャを取っておくことを、強くおすすめします。
あと、DLsiteでは購入後に注文確定メールなどの連絡が一切ありません。メリットでもありデメリットでもあります。
購入履歴で、できること
購入履歴画面には、作品を追加で購入し他のユーザーにプレゼントできるギフト券の購入ボタンに、アフィリエイトリンクの作成の3種類があります。
さらに、レビュー用ボタンがあります。レビューは掲載された場合、ポイントがもらえると書かれています。
購入商品の販売ページのリンクと、購入商品のダウンロードボタンがあります。
領収書と明細書の発行について
3月31日の夜に注文したため、請求金額がわからず、領収書の発行をお願いしました。お問い合わせの回答は下記の通りです。
大変恐れ入りますが、DLsiteでは領収書や明細書の発行は行っておりません。クレジットカード決済をご利用の場合、通常はカード会社様から発行されるご利用明細が領収書・明細書相当となりますのでご了承くださいますようお願いいたします。
DLsiteお問い合わせ回答
領収書や明細書が必要な場合は、別途対応が必要です。クーポン等を適用し「購入の確定をする」ボタンを押す直前に、表示を印刷するか画面キャプチャを取っておくことをお勧めします。
当サイトに、Windowsでの画面キャプチャ方法は「スグレモ 撮画ツール」と「切り取り&スケッチ」アプリの比較、macOSの場合は、Macの画面キャプチャ方法にやり方記事があります。
お問い合わせ先
お問い合わせ先がわかりにくいですが、DLsiteヘルプから、お支払い方法の「クレジットカードの登録時・決済時にエラーが出ました」などをクリックし、「ヘルプを確認しても解決できなかった場合、以下よりお問い合わせください。」の下の、「お問い合わせフォームへ」をクリックすると、お問い合わせができます。
お問い合わせを送信するには、購入日時や利用したクレジットカード名、クーポンなど、ホントにうんざりするぐらい面倒な入力が必要になります。
クレジット明細の表記
クレジットの明細には、DLstiteとあるだけで、商品名等は表示されないと、サービス利用案内に書いてありました。
クレジット明細を確認したところ、DLsiteからの請求は、利用金額の合算請求ではなく、同じ日の複数注文でも、注文ごとに「ディエルサイト」の名前で、利用金額が表記されていました。
セキュア3D送信直後に決済データが届くためか、クレジットカードのマイページにある、最近のご利用明細照会にある請求未確定分にも、先日クレジット決済で注文した利用金額が「ディエルサイト」として登録されていました。
注文後に心配であれば、クレジットカードのWeb明細サービスのマイページなどを確認すれば安心できると思います。
ダウンロード商品について
どうやら、DLsiteでは物販をしていないようです。PCソフトと、無料コミックと、BGM音源データしか購入していませんが、購入後にどうなるか書きます。
DLsite Play
「DLsite Play」で購入商品のデータのダウンロードや確認ができます。
所持している商品を確認できるライブラリは、「すべて」「画像」「音声」「その他」のタブ内に、購入日ごとにブロック化されて表されます。
好きな音楽をプレイリストとして登録できる「マイリスト」と、ストレージ管理などができるようになっています。
この辺は、Amazonよりも洗練されていて使いやすそうです。
PCソフト
購入履歴ページにて、購入月を選択して検索を書けると、購入商品一覧が出てきて、雲形アイコンをクリックすると、ダウンロード画面に転送されます。
ダウンロード画面には、シリアル番号とダウンロードリンクがあります。
基本的にCeVIO社とAHS社などの自社運営のサイトでダウンロード購入しても、別途シリアル番号などのユーザー登録が必要なので、DLsiteでダウンロード版を購入しても変わらないと思います。
漫画
データの一括ダウンロードの他、PDFとJpgeのダウンロードができ、電子書籍のようにページをめくりながら閲覧できるWebページもあります。自動めくりや、見開きまで対応してます。
2022年にDLSiteの電子書籍を販売するcomipoの出版社取り扱いが数がいっぺんに増えました。
今では、ワンピースなどの集英社や、名探偵コナンなどの学習館に、TVアニメ化作品が多いKADOKAWAや、講談社といった出版業界大手4社に加えて、スクエアエニックスのコミックまで、購入することができます。
ただし、PDFやJpgeによる配信ではなく専用ビューアのみの閲覧になります。
comipo全巻セットについて
DLSite comipoではコミック本の全巻セット販売が時々あります。時々キャンペーンにより、まとめ売りのパッケージが作られますが、終了と同時に購入できなくなります。
現在継続中の100巻超えのワンピースなどを集めている友達の家に行くと棚が凄いことになっています。ゴルゴ13やこち亀など、軽くてどこでも積み上げて読むことができる、紙の良さがありますが同居人による処分の危険がつきまといます。
電子書籍ならBookOFFの宅配買取サービスの段ボールに押し込まれる心配をせず、無限に集めることができます。この前友達から聞いたのですが、喧嘩したときに、ホントに詰め込まれて捨てられそうになったと言っていました。
何となく、あわよくば捨ててしまいと思っている同居人の気持ちもわかります。と、書いておきながら、全巻コンプリートして実家に保管していた銀河英雄伝説とめぞん一刻が処分されてしまいました。
気付いたのが取り扱い開始記念の全巻セットに使える50%OFFクーポン緊急配信終了後だったので悲しすぎます。
DLSiteのcomipoでは、出版社取り扱い開始記念で、出版社の商品で何度でもつかえる50%OFF近いクーポンや、対象商品100%OFFクーポンがでますが、期間終了を待たずに緊急終了されることが良くあります。
大型キャンペーンは、早めの購入がお勧めです。
DLSite comipoの商品とPCソフトなどのDLSiteはカートが別
DLSiteでは2商品以上で使える、クーポンが時々出ますが、電子書籍のcomipoの商品と同時購入はできません。
また、DLSiteから、画面右上のログインやカートアイコンの下にある、「一般コミックへ」ボタンから移動すると、comipo内の「男性向け R18」と「女性向け」への移動のみになり、PCソフト販売ページに戻れなくなります。
comipoへは別窓で開くため、ブラウザのタブに残っていますが、沢山のウィンドウが開いていると戻ることができず、せっかく選んだ商品が分からなくなる可能性があります。
僕は、2商品目をcomipoから選ぼうとかなり時間を使い、使えないことに気付き、ガッカリしたので書いておくことにしました。
購入作品の電子書籍がシリーズ毎に表示されるようになり、楽になった
以前は単行本単位でバラバラだった電子書籍が、シリーズ毎にまとめて表示されるようになりかなり楽になりました。
たとえば、「ONE PIECE モノクロ版 5/105作品」と言った形でまとまります。
さらに、以前はバラバラだった電子書籍が、シリーズ毎にまとめて表示されるようになりました。
コミックは特に集めるとスペースが大変なので、良さそうな気がします。
AmazonのKindleより洗練されてます。一回は購入を見送った「進撃の巨人」など気がつけば、結構な数を購入しています。
超合本版など、5冊を1冊にまとめた商品は、単行本とは別シリーズになります。
DLsiteのComipoにて単行本漫画5冊を1冊にまとめた超合本版が10冊セットになった「話題作がずらり!映像化原作超福袋」の中に、「進撃の巨人 超合本版 第1巻」が入っていました。期間限定発売の調合本番とパック販売の違いなどを記事にしました。
画質について
電子書籍は、販売サイトによって画質がバラバラです。
Amazon Kindleも以前に比べて早くなり、DLSiteの閲覧速度のメリットが薄まりました。ビュアーの操作性や、4K高精細の大画面表示や拡大したときのコミックの画質はまだこちらの方が使い勝手が良い気がします。
色々な端末で閲覧できるKindleに対して、Webページに限定されている分、画像の圧縮率がDLSiteの方が低く画質が良い気がします。
閲覧ページDLSite playでの非表示設定
主に同人誌販売となるDLSiteの商品と、電子書籍を取り扱うDLsite comipoの購入商品は、DLSite playという閲覧ビュアー上の同じ一覧に表示されます。
DLSite playにある設定リストボタンからしか閲覧できない、非表示リストに送り込むことで、DLSite playを開いたとき、購入日毎に並ぶ一覧作品に表示させないことも可能です。
設定方法は、作品ページにある「ライブラリーに表示」トグルスイッチを緑から灰色に切り替えることで、設定リストの非表示作品リストに送られます。
復活方法は、非表示リスト内から作品を選び「ライブラリーに表示」ボタンを切り替えるだけです。
非表示リストに送り込んでも、単行本のタイトル名でリストに並び、シリーズごとにまとめられます。
音源やBGMデータなど
コミックと同様に、一括ダウンロードに、Zip展開後のパソコン画面のような、個別フォルダにデータが入っているので、600MBや1GBのデータをダウンロードしなくてもすみます。
Web上の再生ツールもあります。プレイリストへの追加や、早送り巻き戻しやタイムバーによる操作など、普通の音楽プレイヤーと同じような操作がWeb上で完結します。
結構気に入りました。音源素材は念のためにダウンロードしますが、曲を使うときは全部ここで選んだり、管理した方が便利です。
アフィリエイトの自己買いは禁止
ついつい、アフェリエイト登録をして自己購入で少しでも安く買いたくなりますが、DLsiteでは自己購入は報酬の対象外です。
また、規約により、別アカウントを利用した購入が見つかるとアカウントごと消されてしまいます。そうなると、購入したWeb上の電子データも閲覧できなくなってしまいます。
最近のAIはとても優秀です。自己買いを考えている方は、ご注意ください。
最後に広告
いつの間にか、アフィリエイトサイトになってしまいました。DLsiteの広告リンク貼っておきます。
一押しセール情報
DLsiteは、特別値引き価格にクーポンと2段階で割引がされるセールを時々やります。ホビー三昧D的に、絶対お得、といったものをを紹介します。管理が行き届かずに、終わった商品が掲載される事があります。
セールが一巡して昔紹介した物がセールになっていることもあるかもしれませんが、お勧めです。
25%OFFのクーポンに関する詳しいことは、ページ上部のクーポン情報の攻略にあります。
DLsiteでは楽天などのようにクーポン発行ページを探し回って取得ボタンをクリックしなくても、ログインするだけで自動的にすべての発行済みクーポンが利用できるようになっています。
一般的なクーポンと違い、対象作品であれば、通常割引やキャンペーン割引に対してもクーポンが利用できます。
月に2回ぐらいのペースで、全作品何度でも使える15%OFFクーポンが発行されます。
全作品で何度でも使える15%OFFクーポン(2023年5月30日 23:59まで)
DLsiteのクーポンは、通常割引価格との二段割引が可能です。全作品とは全商品のことで、このクーポンは単品から複数同時購入までカート内の全部に割引が適用されます。つまり、とんでもない万能クーポンです。
3商品以上で使える18%OFFクーポンも同時配布中です。
今年のGWは18%OFFクーポンではありませんでしたが、5月には3回も15%OFFクーポンが登場し、さらに3作品以上で使える18%OFFクーポンも発行されました。
現在、クーポンの発行タイミングが予測できない状況です。7月のセールに向けて、6月からクーポンの配布間隔が少し広がるかもしれません。
特別な20%OFFクーポンは滅多に出ないので悩ましいです。
3作品以上同時注文で全作品で何度でも使える18%OFFクーポン(2023年5月30日 23:59まで)
ゴールデンウイーク中になかった18%OFFクーポンが5月24日についに登場。ただし、今回は3作品以上の同時購入とすこし使いにくいクーポンになっています。電子書籍のComipoとは同時利用できませんがお得です。
3作品から利用できる【何度でも利用可】全作品に使える18%OFFクーポン(2023/5/30 23:59:59 まで)
クーポンを使うとポイントは付きませんが、ポイントを使った買い物は使用ポイントを差し引いた金額に対してポイントがつきます。15%OFFクーポンと違い18%OFFクーポンは2%しか差がありません。悩ましいです。
-
VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット ダウンロード版
文章を読み上げる音声合成ソフトです。これ一本で、ナレーションや店内アナウンスが全部こなせます。プロのような音声が出力されるので、素人がマイクに吹き込むより断然お勧めです。商用有償ライセンスで50万円もした時代から見たら、信じられない価格破壊です。
商用ナレーターに使える音声合成ソフトを買うなら今しかない。と断言ぐらい安いセール情報に、CeVIO AIとVOICEPEAKのホビー三昧Dオリジナルのデモンストレーション動画付きで紹介しています。 -
CeVIO AI 夏色花梨 トークスターターパック
小春六花トークボイスは、CeVIO AIの音声データベースの中で唯一アップデートにより、声のこもり解消し、音質が向上しました。期待して購入しましたが夏色さんは若干ノイズというかこもり感があります。
小春さんの声質でノイズが目立たないだけかもしれませんが、アップデートもあるかもしれません。ダウンロード版には優待版がないためDLsiteが一番安く購入できると思います。
AHSストアではユーザー特価販売のパッケージ版が7,980円で売られています。DLsiteの最大割引価格と千円程度の違いだったので、僕は他の印刷したシリアルコードのケースも兼ねてAHSストアからパッケージ版を購入しました。
-
Synthesizer V AI Ryo ダウンロード版
2022年に発売されたばかりの、男性ボーカル音声データベースです。
初音ミクより人間寄りの歌声合成ソフトウェアにSynthesizer V AIに関する歌声デモンストレーション動画付きの記事があります。 -
Synthesizer V Studio Pro
無料のツールでも十分使えますが、有料のSynthesizer V Studio Proは、ボーカルスタイルなどが設定できます。有料の音声データベースを購入すると、欲しくなるので新発売特価に近いセール価格の今がお勧めです。 -
Synthesizer V Saki AI
一番最初に出たAIタイプの開発元が発売している音源データです。声優ではないソングシンガーらしい歌声でお勧めです。
過去7日間のDLsite販売数ランキング
高額な商品が1位になって表示されているときは、ホントにお得な商品の可能性が高いです。CeVIO AIなどの音声合成ソフトの利用者の間では、年に数回あるDLsiteのセールを待っている方が、本当に多いようです。
手持ちのクーポンに表示されないクーポンについて
DLsiteのマイページには、クーポン数が3なのに2つしか表示がされないことことがあります。見えないクーポンは、「男性向け(R18)クーポンを表示」を押すことで一般的に、18歳未満の閲覧が制限されている商品のクーポンが表示されます。
一般向けコンテンツで利用できるクーポンは表示されているものだけです。DLSiteで販売されている18歳未満の閲覧が制限されたコンテンツを見たくない方はクリックしないことをお勧めします。
クリック後に、「成人向入室確認」のポップアップが表示されます。「はい、18歳以上です」をクリックして同意しない限り、商品は曇りガラスで見えない状態になっています。

また、誤って、クリックしてしまっても、DLSiteは、社会的地位もあり健全な企業が運営する、サイトになっています。後から、不当な請求など犯罪に巻き込まれる可能性はほとんどなく、Amazonでの買い物ぐらい安全になっています。
クーポンを探し回ってしまった経験から、一応書いておきました。
良い、クーポンライフを!!