えっ届けてくれないの、ネット注文時の配送日指定の注意点

こんにちは。ネット通販大好きのホビー三昧Dです。今回は、お店から購入した時の配送日指定に関する注意に関する記事です。

この記事を書いた動機

ご存じですか?宅配便で配送日指定をしてしまうと。。。近所の集荷や配送の基地となる営業所に荷物が保管されていても、配送日より早く届けてくれない場合が多いです。

今まで何回も、注文画面の最短の配達予定日は4日目という表示を見て配達日時指定で4日目の午前中で注文したら、運送会社から届いたお荷物お届け情報で、翌日近所の営業所で保管されていることに気づいても受け取れず待った経験があります。

近所の営業所に荷物があるのに、配達指定日前でウチに届かない

。。。送料無料ではない商品を送料を払って注文した時なんて、すごく待ってるのに無意味に保管されている状況に、がっくりします。

配達日が指定されると、配達日前に配達ができても、運送会社の規定により受け取ることができないケースが増えました。

指定日を指定せず、なるべく、早くそして、自分の都合の良い時間帯に受け取る方法があるので紹介します。

配達日が指定された荷物は、配達指定日前に受け取れない

郵便局のゆうパックの場合は、お荷物番号などで集配局に到着して保管中の荷物に気づくことができれば、郵便局に電話して、配達してもらったり受け取り窓口で受け取ることができます。

宅配業者の営業所にあるパレットの奥にあるのが当日以降の配達予定で保管された荷物

ただし、職員が送り主に指定日前の配達の了承をもらえればという条件付きでした。

配達指定日より届けてくれない、ネット通販のケース

メルカリ以前のヤフオクが流行した頃は、営業所に電話をすることで、届けてもらったり、受け取りに行くことができました。

クロネコヤマトの宅急便のQ&Aコーナの受け取り日時・場所変更を見ると、指定日前へのWebでの変更は基本的にはできないことになっています。

「荷物が最寄のヤマト運輸 宅急便センターに到着している場合や、荷物の輸送状況によっては対応が可能な場合がございます。」と書かれていますが、最近はできないケースが増えています。

インターネットショップでは変更できないケースが多い

配達指定日前の変更はお問い合わせくださいとありますが、大手通販サイトやメーカー直販サイトなどでは、配達指定日の厳重厳守がされていることが多く、ECサイト系はほぼ、配達指定日前の受け取りや配達を断れます。

どうやら、予約商品の予約日前の到着の問題から、厳しくなったようです。

解禁日と言えばボジョレー・ヌーボー

郵便局のケースですが、送り主が個人の場合は大丈夫です。対応した職員にもよりますが、送り主に電話連絡をして、許可が取れると、配達指定日前に受け取れるようにしてくれるケースもあります。

約款やガイドライン

約款ではどうなっているのか調べてみました。日本において運送事業は許可制になっています。国土交通省のガイドラインには

(荷物の引渡しを行う日)
第十条 当店は、次の荷物引渡予定日までに荷物を引き渡します。ただし、交通事情等により、荷物引渡予定日の翌日に引き渡すことがあります。
一 送り状に荷物引渡予定日の記載がある場合 記載の日

国土交通省:標準宅配便運送約款(平成二年運輸省告示第五百七十六号)最終改正 平成三十一年 国土交通省告示第三百二十一号より抜粋

とあります。荷物引き渡し予定日までに引き渡しとあり、荷物引き渡し予定日の翌日に引き渡すことがあるとあります。

業界取り扱い数首位のクロネコヤマトの宅配便の約款には

4 当店は、荷受人より当店が定める方法により依頼された場合には、荷物の引渡日時及び配達先を変更して引き渡すことがあります。ただし、荷物の外装もしくは送り状の見やすいところに、転送等を要しない旨を明瞭に記載した荷物については、この限りではありません。

引用:ヤマト運輸 宅急便約款 (関自貨第三四九〇号 認可年月日平成三十一年四月一日)

とあります。依頼主から、転送等を要しない旨が明確に書かれている場合とあり、運送契約などで伝えられている場合は、できないケースがあるようです。

一般に、予約商品の発売解禁日以前の販売は、契約上の関係で禁止されているケースがあります。

一つ一つを個別に、指定するよりも、全部を指定したほうがシンプルなため、配達してもらえないケースが増えているとおもわれます。

通販では配達指定日を設定しない方が速く届く

ここからは、なるべく、自分の都合が良い時間帯に届けてもらうためのテクニックを紹介します。テクニックと言いつつ、いろいろ反省しながら、ぼくがやっている行動です。

指定日が運送予定と同じ最短の場合は日付指定で時間帯は指定しない

自分で集荷場に持って行き荷物を頼むときの最短日時と同じ日が指定でいる場合は、日付だけ指定しておくことをお勧めします。

配達の日付と時間帯を指定すると、運送遅延が起こったときに、時間帯が優先され、翌日の指定時間帯に配送されるケースが時々ありました。

時間帯が指定されてなければ、その日のうちに配達してくれる可能性が高いです。

最近は、配送予定日案内で日時指定をしておくと、たとえ輸送中で営業所に届いてなくても、ドライバーさんから遅延連絡の電話をもらう事が多くなりました。

配達日時を指定せず、宅配業者の登録サービスを利用する

比較的大きな通販サイトであれば、配達日時を指定しない方が、便利なケースがありす。宅配事業の最大手である、ヤマト運輸と佐川急便には、お荷物の発送や受け取りに便利なサービスがあります。

ほとんどの荷物が、3社から到着します。

宅配業者の登録サービスの内容

どの宅配業者で提供されるサービスもほぼ同じで、登録した電話番号や住所と氏名を元に、お届け予定日の連絡がお荷物追跡番号と共にLINEやE-Mailで届きます。

どうやら、営業所の集荷から配送先の中継拠点での経由時点で集配する営業所の到着予定が確定し、その情報を元にサービスの登録とマッチングされると、連絡が自動的に行われるようです。

お届け案内は、地域によって違いますが夜8時から23時ぐらいの間で到着します。

通販事業者とメーカーと卸業者の関係

どちらのサービスも、お届け予定の連絡には、配達希望時間の設定リンクがあります。配達前の受け取り日時の指定は1回までできます。

残念なことに、発送主からお荷物番号を伝えられていても、マッチングされないと、配達前の受け取り日時の変更はできません。

一歩前へのクロネコヤマト

クロネコヤマトは、さらに、受け取り可能な曜日と時間帯をマイカレンダーに登録しておくと、自動的に一番早い受け取り時間帯に、再登録してくれます。

クロネコメンバーズの配達時間帯の自動変更サービス設定画面イメージ

最近は、受け取り場所の指定まで細かく指定できるようになりました。

クロネコメンバーズの受け取り場所の設定イメージ

「クロネコヤマトの宅急便、一歩前へ♪」というCMを思い出してしまいました。

あと、家族の荷物の連絡も、まとめることができます。

登録方法

宅配業者のホームページの登録ページで、住所などを入力して行きます。

クロネコヤマトのクロネコメンバーズは、Web上だけで登録が完了せず、フォームへの登録後に発送される、手渡しの住所確認案内に書かれたコードを入力することで完了します。

佐川急便は、Web登録だけで完了した記憶がありますが、ちょっと覚えていません。

逆に後に届けてもらう事もできる

配達指定日ですが、佐川急便の場合は、配達当日の昼12時までなら、日時変更が可能です。その後は、再配達伝票からの再配達連絡しかできません。

今回は、なるべく早く届けて欲しいという状況で書いていますが、例えば、子供の送り迎えや、買い物などの用事があるとき、午前中着の荷物があるから出にくいケースがあります。

宅配業者の登録サイトを使えば受け取りがいつでもできる

そういうときは、配達日時の変更をしてしまうのもありです。あと、思いがけない荷物が届いたときも、お届け予定案内にお荷物番号があるため、再配達伝票を確認しなくても、再配達の連絡が可能です。

まとめ

内容がない記事ですが、ネット通販などで、配達指定日を指定するよりも、最短で届けてもらい、運送会社からの配達予定日案内で、都合の良い時間帯に調節する穂が、断然便利だと実感しているため、紹介記事を書きました。

ということで、毎回、注文方法のところに、注意喚起を書いていたのですが、まとめることにしました。

以前プロフェッショナルで、ヤマト運輸のドライバーさんが出演したことがありました。想像以上にお届け順序などを考えて、プロフェッショナルな仕事をしています。

不在による再配達はすごい大変ですが、受け取る方もなるべく早く都合よく受け取れるサービスを利用することで、双方にとってメリットがあると思います。

登録してもメリットだけでデメリットがほぼありません。今後のお荷物を快適に受け取るために、佐川急便とクロネコヤマトのサービスへの登録はお勧めです。