このページでは、DLsiteにて時々開催される2本以上で10%OFFセールと、恒例的に毎月3回ほど発行されている、全品に使える15%OFFクーポン。そして、3本以上で使える18%OFFクーポン、そして5本以上で使える20%OFFクーポンなどを利用してSynthesizer Vの歌声データベースを購入したとき最終金額がいくらになるのかなど、購入直前に役立つ情報を掲載しています。

もうご存じかと思いますが、Synthesizer V関連のソフトをお得に購入するならDLsiteが一番だと実感しています。

DLsiteでは、通常セールに対して割引クーポンを利用することができます。また、2本同時購入で10%OFFといったセールも時々開催されてます。

その時々ですが、2025年1月7日まで、Synthesizer Vセット割りキャンペーン(対象2本以上で以降すべて10%OFF)が開催中です。今回は、2024年に新たに追加された新商品も対象になっています。

久しぶりに、5本以上で20%OFFクーポンも発行されています。通常割引として対象のSynthesizer V歌声データベースが2本以上で10%OFFと重ねることで、28%OFFになります。新製品にも使えます。

ボイスパラメーターの変化がわかる動画付きSynthesizer V専用歌声データベースの一覧にて、購入時に横断比較ができるように、公式デモソングと、ホビー三昧Dが購入した歌声だけですが、同じ条件でボイスパラメーターの変化を確認できるデモ動画を公開しています。

はじめに

どうせ購入するなら、お得なときに購入した方が良いと思います。また、お得感より、今この瞬間を楽しみたいという方もおられるかと思います。

出るかわからない18%OFFとの差額がこれぐらいだったら良いかなとか、2本買っといた方がお得かなとか、いや2本買うより1本で様子を見た方が得かなとか。。。色々あるかと思います。

そのときに、このページの情報を見て、DLsiteの春のセール(3月末から4月中頃まで)、秋の創業祭(9月終わりから11月終わり頃まで)、秋の残光(11月初めから12月初めまで)、冬のセール(12月中頃からクリスマスまで)の割引率を知りつつ、それでも現在の価格で購入しても良いと納得いただければ最高です。

安く購入できることを知っていて、購入するのと、後から気がついて、あぁぁと思うのでは全然ダメージが違うと思います。ぜひ、Synthesizer Vを楽しんでみてください。

現在開催中の割引セールと最終価格早見表

もうご存じかと思いますが、現在開催中の通常割引キャンペーンと、配信中のクーポン情報について紹介します。

全作品対象のカート内全品15%OFFクーポン(2025年1月22日 23:59まで)

正式名「【1作品から利用可】全作品で使える15%OFFクーポン【何回でも利用可】」は、カートに入ったキャンペーン割引商品も含めたすべての商品に使える割引クーポンです。

クーポンは重ねて使うことができ、例えば単体で通常価格に対して10%OFFになっている商品に対して、2個以上同時購入で20%OFFキャンペーンを適用し、15%OFFクーポンを使うと最終的に通常価格から38.8%OFFになります。

毎月3回程度発行されるDLsiteの定番クーポンで、連続的に発行されることも多く前回期限の1秒後に出ることも多いです。通常は1日から3日後に発行され、1週間ほど間隔が開く場合もあります。

2024年12月26日から2025年1月14日まで同時配布されていた、3作品以上で使える18%OFFクーポンが3作品以上で使える18%OFFクーポンが、今回は配布されませんでした。もしかすると、2月後半からのセールに備えて、お休みモードに入っている可能性もあります。

最大87%OFFのDLsite PCソフト ウインターセール2024開催中

88%OFFのPCソフト ウインターセール2024が開始しました。

今回は87%OFFセールの対象とは別に、2025年1月7日まで、Synthesizer Vセット割りキャンペーン(対象2本以上で以降すべて10%OFF)が開催中です。

セール価格に対して、クーポン一覧に入っている、15%OFFクーポンや3作品以上で使える18%OFFクーポンを重ねることができます。

15%OFFクーポン止まりですが、5月8日までなのでもしかすると18%OFFクーポンが出るかもしれません

10%OFFキャンペーンに重ねて使える15%OFFクーポンとの組み合わせについて

音声合成業界の一斉割引キャンペーンなど色々なキャンペーンが重なった、2022年春のような信じられない割引はもう来ないかもしれませんが、通常販売価格が9,680円のSynthesizer V 音声データベースに対する、通常割引とクーポンの組み合わせ利用早見表を作りました。

商品価格9,680円の通常割引とクーポン利用後の支払総額早見表

通常価格に対するクーポンは、クーポン未使用の列で確認することができます。

「対象商品2本以上で10%OFFキャンペーン」中に、「5本以上同時購入でカート内の全商品に使える20%OFFクーポン」を使うと約28%OFFになります。

DLSiteの10月から11月創業祭や、12月のクリスマス、3月の春のセールなどで、あり得るパターンです。

驚愕のご愛顧感謝クーポンについて

DLsiteと言えば、毎回工夫を凝らした企画の、創業祭などで配布される、「ご愛顧感謝クーポン」があります。

DLsite検定全国統一試験2024などで獲得できる「最大100%OFFクーポン」や、「ご愛顧感謝クーポン」は、カート内の一番高い商品1本だけです。

ご愛顧感謝クーポンは、前年集計期間の購入金額に応じて最大80%以上のクーポンが発行されます。

ただし、今年で28周年!今年も検定統一模試イベントのDListe創業祭 2024で書きましたが、2022年の利用金額と2023年の金額が同じでも、ご愛顧クーポンの割引率が下がりました。

偏差値形式で決まっている可能性もあり、4万円を軽く超える商用電子コミックなど、80%OFFとなる偏差値80付近の高額利用者は、1年間で100万円以上購入している可能性もあります。

創業祭2023のご愛顧クーポンの割引率は、2023年11月の創業祭と、2024年の4月1日のエイプリルフール企画の2回配布されました。創業祭2022では、クリスマス付近にあった忘年会企画でも同率?のクーポンが出ました。

創業祭2024と同じ割引率のクーポンが2025年4月1日のエイプリルフール企画でも配布される可能性があります。

複数買う場合は、2本以上と5本以上で20%OFFクーポンの組み合わせで28%OFFにした方がお得です。ちなみに、11円から100円クラスのBGM音源(DLsite BGM 安い価格順)と組み合わせるのもアリです。

初めてDLsiteを利用する方に向けての、割引情報

初めてDLsiteを利用する方に向けて、割引率について更に説明していきます。

1年以上DLsiteで買い物をしてセール情報を目にしている方であれば、不要な説明となっています。。もうご存じの方はこちらからまとめまで読み飛ばせます。

あくまで、外から見た感じですが、DLsiteは1996年7月から同人作品オンライン販売サイトとして、始まり2024年時点で8万4千サークルが登録されている物作りコミュニティです。

一つは、DLsiteで購入することで、ソフトウェアやコンテンツのライセンス管理が集約して便利という点と、音声合成ソフトなどの需要も高くなっていることから、他のECサイトよりも有利な条件でセールができるのではないかと感じています。

また、サークルとの関係も良好な上、DLsite運営元の決算書を見ても、きちんと支払いを行っている事が見えてきます。この、きちっとお金を払っているところは重要で、音声合成ソフトメーカーとの関係も良好である可能性が高いです。

割引情報をなぜ書くか

DLSiteがAHS販売商品を一番安く購入できることを知らなかった僕自身が、Synthesizer VやCeVIO AIやVOICEPEAKをAmazonや楽天やAHSストアから購入していました。

2022年3月の音声合成ソフト業界が協賛した割引セールで、以前ユーザー登録優待価格で購入したソフト代金の3分の1以下の金額で、DLsiteから購入できることを知って愕然とした経験があります。

歌声音声合成ソフトを一番安く購入できるのはDLSiteです。

買えば買うほどお得なDLsite

また、NADIAの創業者であるジェンスン フアンの決め台詞ではありませんが、買えば買うほどお得です。

この事は、10月頃にあるDLsiteさんの創業祭や、4月1日のエイプリルフール企画などで、過去の購入実績に応じた割引率となる「ご愛顧クーポン」を見たときに、納得できるかと思います。本当にびっくりします。

ただし、大創業祭2024で配布された、ご愛顧感謝クーポンの割引率から、判定金額が上がり100万円以上購入した人でなければ、80%OFFクーポンの獲得は難しい可能性もあります。

100万円は勝手な予想ですが、商用電子コミックが一冊700円として年間約1,400冊となり1ヶ月116冊相当になります?100万円も買ってくれたら、本当に、ご愛顧感謝ですね。100万円はあくまで、予想です。

購入時に気づかず損したと感じさせない顧客ファーストのDLsite

DLSiteでは、楽天などクーポンを探さないといけない通販サイト違い、ログインするだけで、自動的に発行されている全てのクーポンを利用することができます。

さらに、購入画面で、自動的に計算された一番お得なクーポンのリスト表示や、2個同時購入キャンペーンなどの案内など、購入後にもっと安く買えた事に気づくのにとをさせない、利用者ファーストの販売サイトになっています。

この対応ですが、購入時にこれでもかと、オプションを勧めてきたり、割引クーポンページを探すように促す案内で顧客を引き釣り回すようなECサイトとは一線を期しています。

最近すごくいやだと感じたお店ですが、0円だけど最低利用期間があるオプションを初期カートで追加され、後から3ヶ月利用が条件となっていて、0円ではなく4千円じゃないかよ!!と思うような、事もありません。

さらに変動サービス利用料により、購入しようと思った金額から20%程度増える落とし穴もありません。

DLsiteでは商品選択時にも、一番安く購入できるクーポン価格が販売金額と同時表示されています。

だからこそ、素直にへぇ2本買うとお得なんだぁと感じることができる気がします(あくまで僕の感想です)。

決済トラブルがあった2024年エイプリルフールクーポンのでも又実感

そして、2024年4月1日から4月3日までのエイプリルフール特別配布クーポンは、驚愕の2023年創業祭ご愛顧クーポンと同率だったため、4月3日の期限ギリギリまで選んでいたのですが。。。。

DLsiteでは4月3日18時頃からVISAとMasterカードでの決済ができなくなってしまいました。クレジットカード会社との間で色々なもめ事があるようです。

エイプリルフールクーポンに気づいた当初は、割引率が高いけど去年のご愛顧クーポンで迷いに迷った状態から変わらず、欲しい商品はないなぁと思っていました。

結局あのとき、迷いに迷って交換したVOCALOID6 Starter Pack AI Megpoid直後に登場した、Synthesizer V AI Megpoidとの比較記事も考えましたが、まだVOCALOID6のインストールもしていません。

ところが、4月1日にSynthesizer Vの取り扱いが増えたことに気づき丸2日まよって決めて変えなかったらショックは計り知れません。

DLsiteさんはクーポンが使えなくて地団駄を踏む事態を、クーポン期限を4月8日まで延ばすという対応をすることですぐに回避しました。

僕自身が、4月3日夜10時頃ようやく購入を決めてカートに入れて、VISAが使えない案内に気づきました。

たしかに、DLsiteさんは、利用者ファーストのお店です。

パッケージを購入してもダウンロードが必要になる

パッケージ版は、なんとなくうれしいですが、アップデートが多いため、CD-ROMなどインストールメディアがあっても、結局ダウンロードが必要になります。

製品の無償アップデートが多いのでパッケージで購入しても販売代理店であるAHS社への製品登録とダウンロードが必須になります。

Synthesizer Vのパッケージ版の音声データベースは、販売元であるAHSストアに加えて、Amazonやヨドバシカメラやビックカメラなどの通販サイトもでも取り扱いがあります。

初音ミクのVOCALOIDよりもAHS社が取り扱うDreamtonics社の音声合成ソフトの方が、業界内で知名度が上がったため、定価販売でおこなわれ割引がほとんど無くなりました。

DLsiteさんの大型クーポンについて

驚愕の割引率を誇る「ご愛顧クーポン」などDLsiteさんの大型クーポンは過去の購入金額に対して割引率が決まってきます。

4月1日のエイプリルフールクーポンに明確に書かれてはいませんが、2023年1月から12月までの購入金額に応じた金額とありました。

今後の「ご愛顧クーポン」の予想

ちなみに、2023年の創業祭で配布された「ご愛顧クーポン」は、2022年4月1日から2023年3月31日までの利用金額に応じた割引率になっていました。

DListe創業祭 2024」では、2023年8月1日から2024年7月31日の決済金額に応じた金額になりました。

2024年10月頃の創業祭のご愛顧クーポンへは反映されない可能性もありますが、2025年のエイプリルフールには反映されそうな気がします。

2023年の創業祭では、Synthesizer VとVOICEPEAKの購入だけで、びっくり割引率クーポンになりました。2024年の割引率は大幅に下がってしまいました。

要因としては、商用電子コミックの購入者が増えたため、決済金額が同じ場合、購入者の平均に対してどれぐらい離れているで点数が来ます偏差値が下がった可能性が高いです。

音声合成ソフトの購入だけでは、びっくり割引クーポンにはならないと思います。

割引率以外から見たDLsiteさんで購入するメリット

Synthesizer VなどAHSさんの商品に関するサポートには、マイページへユーザー登録すると一覧表示されるシリアル番号とは別に、サポートIDが必要になります。

DLsiteさんで全部購入しておけば、パソコンが起動不能に陥り認証解除ができずサポートIDが必要となったときに、購入履歴から簡単に見つけてお問い合わせフォームに簡単にコピペができます。

こういった利便性など割引率以外でも満足度が高いため、僕は、DLsiteでの購入を強くお薦めしています。

ついつい気になる割引クーポン

DLsiteでは、通常割引キャンペーンにクーポン割引を適用することはできます。ただし、クーポンを2枚同時利用することはできません。

つまり3作品以上同時購入をしても、15%OFFクーポンと18%OFFクーポンの2重利用はできません。

4月8日に15%OFFクーポンがいったん切れるため、4月9日以降に、3本以上の同時購入による18%OFFクーポンが、発行される可能性もあります。

3本同時購入による18%OFFクーポン適用ですが、1作品から使える15%OFFクーポンに対して2本以上の場合は10%OFFから3%(1本あたり261円)しか動かないため、待っているよりは購入した方が安心かもしれません。

18%OFFクーポンも15%OFFクーポンも配布期間中なら何度でも使えます。

割引クーポンに対するまとめ

僕自身が初めてのお店で、商品を購入するときに、購入後に割引クーポンについて気がついたらいやだなと、探してしまうタイプなので、ここだけ押さえておけば、後から「えぇーーーー」と思わずに済む割引クーポン情報を書いてきました。

より詳細な事は、DLsiteのクーポン情報と購入時の注意点に記事にしてみました。

最後に、ご愛顧感謝クーポンですが、4万円を超える商用電子コミックの全巻パック商品が多数出てきているため、年2回、毎年11月の創業祭と4月1日のエイプリルフール企画のタイミング以外で、出る可能性は低いと思います。

Synthesizer VやVOICEPEAKに関しては、海外のDTMソフトやプラグインのように、ブラックフライデーセールで90%OFFや、セールが恒例化して50%OFFセールがずっと続くと行った、あり得ない割引は見たことがありません(色々重なった2022年春のビッグセール以外で)。

なぜなら、Synthesizer VやVOICEPEAKなどは、割引販売をしなくても売れているため、なにもないタイミングでの特別割引をする必要がないからです。

AHSさんは新キャラクター発売のタイミングで、2本以上同時購入での10%OFFキャンペーンをすることが恒例風になっています。中には同時発売の新商品2本で20%OFFもありましたが、1回きりでした。

今まで、毎年8月頃に恒例だった、販売元直営店となるAHSさんの創業祭が2023年にはありませんでした。

Synthesizer VやVOICEPEAKに関しては、海外音楽プラグインのような50%OFFや90%OFFといった大型割引キャンペーンはほぼ無いため、いつ買っても値段はそれほど変わらないと思います。

まとめ

このページを確認しているということは、すでにお目当てのSynthesizer V 歌声データベースが決まっている方かと思います。

再度、早見表を掲載します。

商品価格9,680円の通常割引とクーポン利用後の支払総額早見表

そして、現在利用可能なクーポン情報です。

全作品対象のカート内全品15%OFFクーポン(2025年1月22日 23:59まで)

正式名「【1作品から利用可】全作品で使える15%OFFクーポン【何回でも利用可】」は、カートに入ったキャンペーン割引商品も含めたすべての商品に使える割引クーポンです。

クーポンは重ねて使うことができ、例えば単体で通常価格に対して10%OFFになっている商品に対して、2個以上同時購入で20%OFFキャンペーンを適用し、15%OFFクーポンを使うと最終的に通常価格から38.8%OFFになります。

毎月3回程度発行されるDLsiteの定番クーポンで、連続的に発行されることも多く前回期限の1秒後に出ることも多いです。通常は1日から3日後に発行され、1週間ほど間隔が開く場合もあります。

2024年12月26日から2025年1月14日まで同時配布されていた、3作品以上で使える18%OFFクーポンが3作品以上で使える18%OFFクーポンが、今回は配布されませんでした。もしかすると、2月後半からのセールに備えて、お休みモードに入っている可能性もあります。

全作品対象3商品以上同時購入で使える18%OFFクーポン(2025年1月14日 23:59まで)

この18%OFFクーポンは、1作品以上で使える15%OFFクーポンの3作品以上版です。カート内に3作品以上入っていれば、キャンペーン割引特価商品を含めて、カート内の全商品が18%OFFになります。

注意点として、PCソフトや同人誌を販売するDLsiteと、商用電子書籍を取り扱うDLsite comipoのカートは別になるため同時には使えません。2024年中頃から、電子書籍には対象を限定して20%OFFを超えるクーポンが出ているため、カートを分けた方がお得なケースもあります。ご注意ください。

※前回クーポン期限日:2025年1月7日まで。

18%OFFクーポンや5作品以上で使える20%OFFクーポンは、終了期間1秒後に連続で配布が続くこともありますが、15%OFFクーポンと違い、一度発行されなくなると、1ヶ月以上ご無沙汰となる、休眠期間が長いレアなクーポンです。2024年はクリスマス前後の大きな使い切りクーポンは出ませんでした。

ほぼすべてのSynthesizer V商品、二つ以上同時購入で10%OFF(2025年1月7日13:59まで)

2025年1月7日13:59分までDLSite限定のキャンペーンとして、2024年に発売された新商品も対象となる2つ以上のSynthesizer Vの歌声合成データベースの同時購入で10%OFFキャンペーンをしています。

この割引は、1段目の割引となるため、2段目の何度でも全商品15%OFFクーポンが適用されます。毎月3回程度発行される、何度でも全商品15%OFFクーポンでは、カート内の全商品が対象となるため、最終的に23.5%OFFになります。

どうせ購入するなら、お得なときに購入した方が良いと思います。また、お得感より、今この瞬間を楽しみたいという方もおられるかと思います。

出るかわからない18%OFFとの差額がこれぐらいだったら良いかなとか、2本買っといた方がお得かなとか、いや2本買うより1本で様子を見た方が得かなとか。。。色々あるかと思います。

そのときに、このページの情報を見て、DLsiteの春のセール(3月末から4月中頃まで)、秋の創業祭(9月終わりから11月終わり頃まで)、秋の残光(11月初めから12月初めまで)、冬のセール(12月中頃からクリスマスまで)の割引率を知りつつ、それでも現在の価格で購入しても良いと納得いただければ最高です。

安く購入できることを知っていて、購入するのと、後から気がついて、あぁぁと思うのでは全然ダメージが違うと思います。ぜひ、Synthesizer Vを楽しんでみてください。

関連情報

新たにSynthesizer Vの歌声データベースを選んでいる方に向けて、ボイスパラメーターの変化がわかる動画付きSynthesizer V専用歌声データベースの一覧という記事を出しています。

2024年4月に無償バージョンアップによって追加されたMIDI変換機能について、Synthesizer V Studio Pro版のオーディオMIDI変換機能でわかったことに記事を書いています。

Synthesizer V Studio Proでは、MIDIキーボードからのピアノロール入力に対応しています。【実演動画付き】Synthesizer V ProでMIDIキーボードを使う方法で、詳しく紹介しています。

ボカロばかりではない、Synthesizer Vを使った楽曲紹介として、リアル系のカッコいいボカロの記事を書きました。

2023年時点にかいた、少し古い情報ですが、Synthesizer Vで国歌斉唱(合唱)をきれいに歌わせる方法を紹介しています。

また、リアル練習として、コーラスグループの合唱練習でのSynthesizerV Pro活用法にて、リアル練習についての記事を書きました。