Synthesizer Vで国歌斉唱(合唱)をきれいに歌わせる方法 更新日:2023年5月6日 公開日:2023年5月1日 音声合成 Synthesizer Vの歌声データベースを複数利用することで、POPソングなどソロの歌声以外にも、混声三部合唱などを歌わせることも可能です。個性が必要なソロと違い、合唱ではハーモニーや調和が重要になります。今回は、複数の人が一つの旋律を歌い上げる斉唱の作成方法を紹介します。 続きを読む
Synthesizer V ProでMIDIキーボードを使う方法 更新日:2023年4月27日 公開日:2023年4月7日 音声合成 Synthesizer V Proを1年以上使っていたにもかからず、先日までMIDIキーボードが使えることに気付きませんでした。あるとないとでは、天と地の差があるので、使い方を紹介することにしました。 続きを読む
DTMで使えるお気に入りのPiano音源 更新日:2023年5月10日 公開日:2023年4月5日 音声合成 僕が愛用しているFL-Studioと、UVIのピアノ音源について、8GBのメモリーと256GBのSSDしかないMacBookAirで動く音源という視点で紹介します。曲作りに使える軽いピアノ音源という視点です。 続きを読む
ボイスパラメーターの変化がわかる動画付きSynthesizer V専用歌声データベースの一覧 更新日:2023年5月24日 公開日:2023年4月4日 ブログ音声合成 2023年時点で一番高品質なSynthesizer Vは、生歌と聞き分けることが困難な歌声を生成できる音声合成ソフトです。販売中の歌声データベース紹介に加え購入した歌声を使いボイスパラメータ毎の変化がわかる独自動画も掲載しています。 続きを読む
コーラスグループの合唱練習でのSynthesizerV Pro活用法 更新日:2023年5月4日 公開日:2022年4月30日 ソフトウェア系音声合成 新型コロナ以降久々の5月のお祭りで子供の歌唱イベントがあり、SynthesizerVで3月終わり頃から合唱の歌パートごとの練習用お手本で自主練習に活用して分かった有効利用法についての紹介記事です。 続きを読む
初音ミクより人間寄りの歌声合成ソフトウェア(SynthesizerV) 更新日:2023年4月30日 公開日:2022年3月30日 ソフトウェア系音声合成 歌が上手な人が歌っているのと、ほとんど聞き分けることができない、歌声合成ソフトのSyntesizerVと初音ミクで有名なVOCALOID6との違いなどの紹介です。 続きを読む