ホビー三昧Dが注目した開催中のセール情報

当サイトで紹介している、現在開催中のソフトウェアの割引情報を中心に、偶然見つけたセール情報なども含めて、紹介記事を作成するよりもスピーディーにセール情報を公開しています。

ジャンルは、ソフトウェアにかかわらず、記事にしていないソフトや、少し気になって注目しているセール情報もまとめて掲載しています。

ソースネクストのセール情報

当サイトでも紹介しているソフトを含むソースネクストの気になった商品に関するセール情報です。

2023年夏に行われたソースネクスト直営ショップリニューアルにより、会員の登録状況によって価格が変わるようになりました。

ホビー三昧Dは、ソースネクストとはアフィリエイト関係にあるため、紹介の依頼の形で送られてくる割引情報と、掲載許可が出ている無料会員向けの割引情報(未購入状態)のみを公開しています。紹介価格より安くなっています。

ログインすることで、セールの特別ページを探すことなく、優待一覧+セール情報以外の商品ページからでも、割引価格が表示される仕組みになりました。

登録直後から会員価格で購入することができる、新規登録はソースネクストサイトの右上にある「ログインする」ボタンを押すことで、「ソースネクストIDを作成」から無料登録することができます。

なお、ソースネクスト商品は、パッケージ版を量販家電やAmazonなどから購入した場合でも、会員登録をした上で、ログインをしなければ利用することができません。

ホビー三昧Dでは、過去に紹介したセール情報や今回は紹介しなかったセール情報は、最新と過去も含むソースネクストで開催に気づいた割引セール情報に記載しています。

▲目次にもどる▲

「2,025ポイントプレゼントフェア」2025年1月29日(水)まで

2025年1月18日から1月29日(水)まで、「2,025ポイントプレゼントフェア」の対象商品を購入すると、2月上旬頃、2025年3月31日まで有効な、期間限定2,025ポイントがプレゼントされます。

個人的にはなくては困るソフトになっている、Affinity Photo2やDesigner2に加えて、Wi-Fiセキュリティなど、魅力的な商品が対象となっています。

2,025ポイントも使わないと思うかもしれませんが、今回、ソースネクストさんの担当者さんは、2024年末頃から、相当準備(仕込み)をしているようです。ということは、2月頃にも、すごい物を用意していそうな予感がします。

例えば、Photo2とDesigner2を両方購入すると、2025pt+2025ptで、合わせて4050ポイントがプレゼントされます。

この、2,025ポイントフェアも、2024年12月末まで開催された、年越しWチャンス企画にエントリーした方に向けた必ずもらえる割引クーポンが1月17日に配布されてから始まりました。

この仕込みのような割引クーポンも、3月31日までになっています。2025ポイントを手に入れた方に向けて、がっかりさせない、何かが、期待できます。

ちなみに、クーポンは、ログイン後の右上の、カートボタンの左側にある、オレンジ色の紙切符から枚数と内容を、確認することが出来ます。

クーポンコードを覚える必要もなく、注文時の支払い方法を指定する画面にて、「利用可能なクーポンを表示」ボタンを押すことで、有効なコードを選んで利用することができます。

2,025ポイントプレゼントフェア」など、春まで、色々な企画が出てきそうな予感がして、ちょっと、楽しみです。

▲目次にもどる▲

「Wi-Fi セキュリティ (プレミアム)」2025月1月29日(水)まで

Wi-Fiセキュリティ(通常販売ページ)」の割引販売が始まりました。無期限版となるWi-Fi セキュリティ プレミアム版の標準価格18,480円から56%OFFとなる7,980円で販売中です。ログインすることで割引価格になります。

今回は、2025年1月18日から1月29日(水)まで開催される、「2,025ポイントプレゼントフェア」の対象になっています。

ログインして購入することで、どのページから購入しても自動的に対象となります。ポイントは、2025年3月31日(月)まで有効な期間限定ポイントとして、2月上旬頃にプレゼントされる予定になっています。

2024年12月31日まで開催された、エントリーすることで、2024年の購入状況により100円OFFクーポン1枚か、500円OFFクーポン2枚または4枚が必ずもらえる、年越しWチャンス企画のクーポンが、1月17日ごろログイン後の「お手持ちのクーポンページ」にて確認できました。

配られた割引クーポンは、全商品が対象で、お支払い方法を指定する「ご注文方法の指定」の段階で、クーポンコード入力エリア隣の、「利用可能なクーポンを表示」ボタンを押すことで、選択することが出来ます。是非使ってみてください。


当サイトのソースネクストの「速いVPN」を使い続けてわかったことで紹介したソースネクストのVPNです。速いVPNが回線速度の向上を目的としたVPNなのに対して、「Wi-Fiセキュリティ」は汎用性と実用性があるVPNです。

プレミアム無期限版を購入すると発行される5台分のライセンスキーを、既存のHotspot Shieldアカウントに登録することで台数を増やすことができます。

2023年時点でアカウントページからFire TVやルータへの自動リンク設定(Password等の発行)ができるようになっています。久しぶりにログインしたのですが2022年に比べて設定方法などがわかりやすく進化しています。

ただ以前はアカウントページも日本語表示もできた気がしましたが英語表示から変更する場所が見つかりませんでした。

だだし最近はブラウザの翻訳機能があるので設定に困らないと思います(ルータへの設定等は元々英語だけです)。

あと、2023年春頃から「WireGuard」という高速なVPNプロトコルも、新たに選択できるようになりました(通常は自動設定になります)つまり高速化しています。

WireGuadは、Jason A. Donenfeldによって開発されたオープンソースのVPNソフトウェアです。特徴としては、OpenVPNやIPsecよりも、非常にシンプルでありながら高速で動く最新のVPNです。

安全性については公式技術資料のPrimitives(WireGuad Official) にあるとおりです。説明が難しいので丸投げになりますが、WikipediaのCurve25519ChaCha20Poly1305などの最先端かつ信頼のできる暗号方式が利用されています。

OpenVPNとWireGuadの両方に対応したルータで、OpenVPNではルータの仕様通り40Mbps程度しか出ませんでした。試していませんが説明書の上限はWireguadで90Mbpsとなっています。

ルータのCPU性能で更に差が広がるはずです。OpneVPNのままで別段困らないためそのままですが、2023年12月時点でHotspot Shieldにルータへの適用方法が詳しく説明されているため、書かれている通り設定するだけですんなりいくはずです。

おっと、WireGuardの説明を入れてしまったため、説明が前後してしていますが、Wi-Fiセキュリティの中身は、「Hotspot Shield」のサブスクリプションサービスです。

永久ライセンスのプレミアム版は日本正規販売店のソースネクスト限定のようです。米国販売代理店購入版では損害保証付きの月額サブスクリプションサービスになっています(保証は米国販売代理店限定)。

ソフトとサービス自体は米国と同じになっており、セキュリティやサービス改善は現在も続いています。

価格について、Wi-Fiセキュリティプレミアムのライセンスコード登録時に購入したライセンスの発行日と思われる表示が出るのですが、2022年2月頃購入したシリアルは2017年と出ました。

2023年12月時点で148円付近ですが2017年の為替は1ドル112円付近でした。

2023年12月頃までのセール価格は毎回7,980円で安定していますが、今後ソースネクスト社の在庫補充のタイミングで割引率が下がるか標準価格の上昇するかもしれません。

2023年夏頃にはWi−Fiセキュリティもかなり高速化された実感があります。夕方6時台でも「速いVPN」と同等程度(東京へは220MB/s程度)になっています(2022年春頃は60MB/s付近でした)。

ほとんどのケースで海外のサービスに接続するときには、日本のプロバイダーから直接接続するよりも、現地のVPN(第2プロバイダー)へ接続して接続した方が高速に通信することができています。

先にも書きましたが、1ライセンスで5台までの同時接続ライセンスになっていて、追加購入後の既存アカウントへの登録で同時接続可能台数を追加することができます。

2022年にセール価格につられて追加したのですが、アカウントページから端末を解除することで5台やりくりしていた管理が、5台+5台でだいぶ楽になりました。

2017年頃はめったになかったのですが、最近自宅のルータへのグローバルIPアドレスへの不正アクセスがルータやセキュリティソフト表示のファイヤーウォールのログに増えて来ている感じがします。

登録端末上での、パソコンやスマホ利用であればアプリ上で接続切断に変更ができるため、あまり気にしませんが、ワットチェッカーや冷蔵庫などセキュリティアップデートが怪しいIoT機器などを、自宅のメインネットワークから隔離して保護にも使えます。

ポケットルータなどの記事は、いつか書こうかなとネタだけの状態なのですが、VLAN対応のアンマネージプラススイッチで安全なテレワークを【GS305E]で隔離方法を紹介してみました。

Amazonで購入できるNETGEAR GS305EはハードウェアスイッチなのでIPv6もIP4も完全隔離で気に使えるのがかなり便利です。

Wi-FiセキュリティのHotspot Shieldサービスは、オンラインゲームで使われる相手のプレイヤーと直接通信をするP2P通信にも対応しています。

先日テレワーク中のシステムエンジニア(SE)の家で、子供がゲームプレイ中に、謎のDDoS攻撃をしつこく食らったと話していました。

SEいわく、マッチングにトンネリングサーバーを利用したMMORPGPゲームでは影響はないが、リアルタイム性を優先し内部的に2P接続をしている、オンライン対戦では、対戦した相手のIPアドレスが見えてしまうため、後から嫌がらせをしてくる人も中にはいるようです。

メインの回線と隔離して使え、無期限版で追加費用がかからないゲーム専用VPNは有効かもと思いました。

プロバイダーの提供するメインIPアドレスとは別に、VPNによる5つの異なるグローバルIPアドレスとは別に、こういうルータを挟んでVPNを共有したりと色々使えるため便利です。

(Hotspot Shieldでは公式に、旅先で複数の端末にWi-Fi接続するための、モバイルWi-Fiルータ(LAN端子付き例えばGL-MT1300)や家庭内Wi-Fiルータ機器へのVPN設定も書かれているため規約的にも問題ないと思います。

「Wi-Fiセキュリティ」の中国接続への注意点

Wi-Fiセキュリティによる中国へのVPN接続については、中国人が海外につなぐVPN的な形になっており、現在中国国内のネットワークに中国国内からのアクセスとして接続することはできません(中国国内で利用規制がかかっているGoogelが利用できます)。
ややこしいですが、中国に接続しても中国国内のカヤの外のネットワークにつながります。それでも地理的に中国国内に近いので日本から接続するよりは速く中国国内のサーバーと通信ができます。

Wi-Fiセキュリティ(通常販売ページ)」の割引販売が始まりました。無期限版となるWi-Fi セキュリティ プレミアム版の標準価格18,480円から56%OFFとなる7,980円で販売中です。ログインすることで割引価格になります。

今回は、2025年1月18日から1月29日(水)まで開催される、「2,025ポイントプレゼントフェア」の対象になっています。

ログインして購入することで、どのページから購入しても自動的に対象となります。ポイントは、2025年3月31日(月)まで有効な期間限定ポイントとして、2月上旬頃にプレゼントされる予定になっています。

2024年12月31日まで開催された、エントリーすることで、2024年の購入状況により100円OFFクーポン1枚か、500円OFFクーポン2枚または4枚が必ずもらえる、年越しWチャンス企画のクーポンが、1月17日ごろログイン後の「お手持ちのクーポンページ」にて確認できました。

配られた割引クーポンは、全商品が対象で、お支払い方法を指定する「ご注文方法の指定」の段階で、クーポンコード入力エリア隣の、「利用可能なクーポンを表示」ボタンを押すことで、選択することが出来ます。是非使ってみてください。

Wi-Fiセキュリティの通常価格は無期限版が18,480円。1年版が3,278円です。

  • 2025年1月18日から1月29日(水)まで:Wi-Fiセキュリティ」 プレミアム版7,980円(56%OFF)+2,025ポイント(プレゼントフェア対象)
  • 2024年9月19日から10月2日(水)まで:Wi-Fiセキュリティ」 プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2024年8月20日から9月2日(月)まで:Wi-Fiセキュリティ」 プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2024年7月2日から7月15日(月)まで:Wi-Fiセキュリティ」 プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2024年4月29日から2024年5月9日(木)まで:Wi-Fiセキュリティ」 プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2024年2月20日(火)まで:Wi-Fiセキュリティ」 プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2024年1月17日(水)まで:Wi-Fiセキュリティ」 プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2023年12月16日(土)まで:Wi-Fi セキュリティ プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2023年10月6日から10月17日(火)まで:Wi-Fi セキュリティ プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2023年9月15日(金)まで:Wi-Fi セキュリティ プレミアム版7,980円(56%OFF)
  • 2023年8月14日(月)まで:Wi-Fi セキュリティ プレミアム版7,990円(56%OFF)

ソースネクスト販売サイトでは2023年8月から、ログインすることで会員の購入履歴から、クーポンや販売価格が連動して反映されるようになりました。

セール履歴は、誰でも購入可能な無料会員登録価格を表示しています。登録状況によっては、更に安く購入することができます。

▲目次にもどる▲

Rock oN eStoreさんのセール(日本国内正規代理店による運営店)

東京の渋谷や梅田にある楽器専門店のECサイトのRock oN eStoreさんは、Weves社やNative Instruments社など職業として作曲や編曲などのDTMをしている方なら一度は聞いたことがある、海外音楽プラグインソフトメーカーの日本国内正規代理店業務を行っている、株式会社メディア・インテグレーションさんが運営している通販サイトです。

メディアインテグレーションさんは、楽器専門店以外にも、レコーディングスタジオなど、多くの事業を展開しています。

アフターサポート体制もしっかり整っており、100万円を超える商品であっても、安心して正規流通品が購入できるお店です。

以前は、単品版やバージョンアップ版の販売ページが分かれており、すこし商品を選びにくい、お店でしたが、2024年10月頃のサイトリニューアルにより、かなり購入しやすいお店になりました。

年末から年始にむけて色々とお得なセールをしていおり、すでに多数が完売状態や、通常価格に戻ってしまっている中で、今回、ホビー三昧Dが個人的に気になった商品を紹介します。

個人的には、モニタースピーカーのFocal Alpha Twin Evo(1ペア)(Rock oN eStore)を激お勧めしたかったのですが。。。特価が終わってしまいました。

ちょっと残念です。ペア売りではなく、1本売りなので2セット必要ですが、サウンドハウスさんのEVO TWIN(1本)では、まだ在庫が残っています。

Rock oNさんは、在庫が僅少(即納)になると、特価が終了し価格が上がることがあります。ちなみに、Focal社の国内代理店もメディアインテグレーションさんです。

在庫限り特価のDaVinci Resolve Studio

無償配布されているBlackmagic Design社製の映像編集ソフトウェア「DaVinci Resolve」の有償Studio版が、Rock oN eStoreさんにて、セール販売(2025年1月2日時点で在庫あり)されています。

初めて聞くと、ブラックマジックという響きが、少し怪しく感じるかもしれませんが、ハリウッドのハイエンド映像業界で、使われているカラーコレクターコンソールメーカーの老舗として、超有名です。

プロ仕様なので映像編集にほとんど落ちません。

今回、Rock oNさんにて在庫限りの特価として、通常価格48,980円の有償版Studioが、なんと、1万円安くなって、38,980円(税込み)で販売されていることに気づきました。

実は、有償版を買わなくても、商用利用が可能な無償版のDaVinci Resloveで、ほとんどの機能が使えます。

有償版では、セカンドモニタへの全画面表示や、ノイズリダクションに、60fpsのフレームレート上限が120fpsに上がり、4Kまでの解像度制限が16Kまで拡張されるなど、結構メリットがあります。

販売ページが、DaVinci Resolve Studio19のライセンス版となっていますが、心配無用です。

16の頃から使っていますが、ソフトを起動するとバージョンアップやアップデート案内が出て、ずっと無償アップデートが続いています。

どうやら、規約が変わらない限り、一つのライセンスですべてのバージョンを使えるようです。

無償アップデートや、機能制限がほぼない無償版など、無料になっている理由ですが、創業者のグラント・ペティさんのインタビュー記事によると、まだ成功していないクリエイターや学生に、ハリウッドの映像業界で使われているのと同じ製品を、使ってほしいという思いから、ほとんどのハイエンド機能が、無償版で利用できるようにしているそうです。

Blackmagic Design社の本業は、カメラやカラーコレクターコンソールなどのハードウェアです。そのため、スタジオカメラ以外のシネマカメラや、サーチダイヤルがついたキーボードや卓上タイプのコントローラには、DaVinci Reslove Studoのアクティベーションキーが付属します。

最近、サーチダイヤルがついた専用キーボードのSpeed Editorの価格改定があり、以前は同梱されていなかったStudio版ライセンスが付属するようになりました。

セール価格にはなっていませんが、在庫限りの特価に約2万円を追加して、65,980円(2025年1月2日公式サイト価格)よりちょっぴり安くなっている、DaVinci Resolve Speed Editor(Rock oN eStore)を購入するのも手かもしれません。

そもそも、無償版でもほとんどの機能が使えるため、悩ましいところはありますが、サブ画面に全画面プレビューが出来るのは、どうやらStudio版だけらしいです。

プレビューフルスクリーン表示は「P」キーで切り替えることが出来ます。デュアルディスプレイ環境でのサブモニター表示が、無償版で出来るかどうか試し出来なければ、Studio版にする価値は高いと僕は思います。

複数画面こそ、DaVinci Resloveの真骨頂だと。。。個人的には思います。きっと、この環境を使い続けると、モニターが複数ついているコンソールがほしくなるんだろうなぁと思うのでした。

DaVinci Resolve Studio 19(Rock oN eStore)の方は、2025年1月2日22時時点でまだ在庫があります。Rock oNさんは、残りわずか表示から、一瞬で完売することが多いショップさんです。

すぐに売り切れることはないとは思いますが、気になる方は、早めの購入をお勧めします。

▲目次にもどる▲

DLsiteのセールとクーポン情報

DLsiteでは楽天などのようにクーポン発行ページを探し回って取得ボタンをクリックしなくても、ログインするだけで自動的にすべての発行済みクーポンが利用できるようになっています。

そのため、DLsiteさんのクーポン獲得ページは、いつ見ても、獲得できるクーポンはありません。と表示されています。

安心してください、ログイン後に「アカウント」ボタンから「マイページ」を選択し「クーポン管理」をクリックするか、ページ最上段のポイント数の隣にあるクーポンから「保有クーポンの一覧」ページから確認することができます。

一般的なクーポンと違い、対象作品であれば、通常割引やキャンペーン割引商品に対してもクーポンが利用できます。

クーポンを利用すると、ポイント還元はなくなります。

DLsiteさんの注文画面では、一番お得な順にクーポンと適用金額の割引額が表示されます。還元クーポン数や割引金額などの内訳も表示されているため、確認することができます。

2024年4月4日から、引き続きクレジットカード決済に使えるブランド(カードに表示されるマーク)はJCBだけになっています(2025年1月8日時点)。

DLsiteさんでは、全額ポイント決済も可能です。クーポン値引きよりもポイント還元率が高い商品では、後々の事を考えたとき、クーポンを使わない方が便利になるケースもあるかもしれません。

VISAやMasterCardなどのクレジットカードを利用する場合は、お支払い方法について(DLsite公式)の中で紹介されている「DLPay」を選択することで、1,000pt、2,000pt、5,000pt、10,000ptのシリアルコード(ポイント購入)をすることができます。

DLsiteさんのポイント購入は、スマホゲームでおなじみの課金ポイントとは違い、どの額面を購入しても1円1ptの換算レートになっています。

支払いでは全額ポイント決済と、部分ポイント決済と、全額現金決済の3種類があり、ポイント利用部分に対して、還元ポイントはつかないため、クーポン利用が前提になるかと思います。

全作品対象のカート内全品15%OFFクーポン(2025年1月22日 23:59まで)

正式名「【1作品から利用可】全作品で使える15%OFFクーポン【何回でも利用可】」は、カートに入ったキャンペーン割引商品も含めたすべての商品に使える割引クーポンです。

クーポンは重ねて使うことができ、例えば単体で通常価格に対して10%OFFになっている商品に対して、2個以上同時購入で20%OFFキャンペーンを適用し、15%OFFクーポンを使うと最終的に通常価格から38.8%OFFになります。

毎月3回程度発行されるDLsiteの定番クーポンで、連続的に発行されることも多く前回期限の1秒後に出ることも多いです。通常は1日から3日後に発行され、1週間ほど間隔が開く場合もあります。

2024年12月26日から2025年1月14日まで同時配布されていた、3作品以上で使える18%OFFクーポンが3作品以上で使える18%OFFクーポンが、今回は配布されませんでした。もしかすると、2月後半からのセールに備えて、お休みモードに入っている可能性もあります。

▲目次にもどる▲

初回限定25%OFFクーポン

初回登録後に参加できる、DLsiteのチュートリアルクリアでもらえる、1品限りの全商品25%OFFクーポンも継続中です。

▲目次にもどる▲

手持ちのクーポンに表示されないDLsiteのクーポンについて

DLsiteのマイページにクーポン数が3と表示されているのに、2つしか表示がされないことことがあります。見えないクーポンは、成人向け商品が対象のクーポンとなります。

「男性向け(R18)クーポンを表示」を押すことで全てのクーポンを確認することができます。

一般向けコンテンツで利用できるクーポンは表示されているものだけです。

成人向けコンテンツは「成人向入室確認」のポップアップで同意しない限り、商品は曇りガラスで見えない状態になっています。同意は時間をおいてブラウザの開き直しや再ログインをするとリセットされ再度確認画面が出ます。

さらにお得なクーポンを探し回った経験から、DLsiteではお得なクーポンを確実に購入者が使える仕組みなど、成人コンテンツに対する配慮を感じます。

DLsiteの安全性について

DLsiteは日本初の同人コンテンツのダウンロード販売サイトとして1996年から継続しており、ゲオホールディングスのグループ企業が運営しています。

会員数も1,300万人を超えており、コンテンツを生み出すクリエイターの権利を守る為、「違法アップロードへの対策」として、2014年から累計でGoogleDMCA申請は428万件以上、違法アップロードサイトへの削除申請は328万件以上など、実際に様々な社会貢献をしている運営会社です。(2024年6月末時点のDLsiteを運営するエイシス 違法アップロードへの対策活動より)

DLsiteでの安全性については、ホビー三昧Dとして、企業姿勢など総合的に判断して問題ないと考えています。

▲目次にもどる▲