クレジットカード利用者のためのサービス差と決済エラーに関する経験と考察

あるお店で、クレジットカード決済において5万円を超える金額でエラーが頻発しました。

原因は不正利用検出アルゴリズムの誤検知でした。この経験から、VISAなど同じクレジットカードのブランドでもクレジットカード会社のサービスが異なる事に気づきました。カード会社へ質問など実体験を元にカード決済エラーを防ぐための予防策を紹介します。

クレジット決済エラーの原因は不正利用検知だった

これまで、クレジットカードでの決済エラーが発生した際に、PayPal決済を選択することで注文が正常に完了することがあり、ネットショップのクレジットカード決済システムに何らかの不具合があると考えていました。

しかし、最近他のネットショップでも決済エラーが続発し、クレジットカード会社に問い合わせたところ、不正利用検知アルゴリズムが自動的に決済をロックしていたことが明らかになりました。

以前、特定の店舗で毎回同様の決済エラーが何度も起こり、注文が確定しなかった経験があり、利用履歴から確認してもらったところ、その店舗でも同様にロックがかかっていたことが分かりました。

また、過去に世界最大のゲーム配信プラットフォームSteamでの注文でも決済が完了せず、購入を逃した経験があり、それも不正利用検知アルゴリズムの誤検出であることが判明しました。

不正利用検出アルゴリズムが具体的にどのように機能しているかについては、クレジットカード会社の担当者でもわからないとのことです。

不正利用検出が発生するとカード会社が確認し手動解除している

クレジットカード会社の説明によると、一度不正利用検出アルゴリズムが自動的に決済をロックすると、インターネットからの決済処理を全てロックしてしまうとのことです。

このロックはインターネット上での取引に対するロックで、実店舗での物理的なカードを利用してのカード決済への影響はないそうです。

不正利用検出により決済ロックが発生すると、クレジットカード会社の担当者が手動で決済内容を確認して決済の可否を決定するそうです。

確認はしませんでしたが、AppleでのMacBook購入時の決済処理も半日以上遅れたことがありました。

イオンカードやAmazon MastercardでのApple注文では決済処理中のステータスがすぐに出荷準備といった段階に移っていました。

ずっと、Appleの決済処理が遅れていたからだと思っていましたが、原因がクレジットカード会社の不正利用検出アルゴリズムだった可能性があった事実はとてもショックです。

不正利用検出による決済エラーはお店のシステムや利用者が原因ではない

これまで、お店のクレジットカード決済システムに何らかのバグがあるのかと考えていましたが、業界大手の楽器通販サイトやSteam、大手クラウドファンディングでも同様の問題が発生しました。

さらに、Appleでも決済処理が通常より長く待たされた経験も2回ほどあります。おそらく、DLSiteでの決済が30分遅れた原因も、クレジットカード会社による不正利用検出が影響している可能性が高いです。

不正利用検出アルゴリズムの誤検出によって、クレジットカード決済が完了しない原因は、利用したお店(加盟店)の決済システムや利用者自身の問題ではないと説明がありました。

また、不正利用検出アルゴリズムについては、クレジットカードの利用限度額が高額であるため、不正利用への厳重な対策が取られていたり、利用傾向に問題があるわけではないことも説明してもらいました。

ネット利用でかかったロック解除にはカード会社への連絡が必要

インターネット上でのクレジットカード利用において、不正利用検出アルゴリズムが決済を自動的にロックした場合、ロックを解除するためにはクレジットカード会社への電話連絡が必要と説明がありました。

電話連絡を取らない場合、ロックがかかる原因となったお店やサービス以外の、インターネット上での全てのカード決済が利用できなくなるそうです。

また、インターネット上で以前に申し込んだクレジットカードの自動引き落としも中断されると説明されました。不安であれば別のカードを登録してくださいという説明もありました。

これが事実であれば、非常に不安を抱きます。初めから使わない方が賢明かもしれませんが、クレジットカードの特典も大きいため、悩ましい状況です。

クレジットカード利用明細などを確認できるマイページでも、ロック状態かどうかを確認する方法は無いとカード会社から説明がありました。

予防的な電話連絡が必要かもしれません。

クレジットカードロック解除の説明と現実の食い違い

電話での説明に反して、ロック中のはずなのにインターネット上で毎月クレジットカード決済が自動で完了している定期購読の雑誌は届いていました。

このことから、電話説明をしたクレジットカード会社の担当者が何かを勘違いしている可能性も考えられます。

ただし、利用したお店が決済完了を待たずに決済処理を中断してエラーを返す仕組みになっていた場合、ロック解除がされずに残るため、解除されない状況になる可能性も考えられます。

決済完了手続きが戻らず、クレジットカード会社の担当者が手動で解除するまで中途半端な状態になる状況よりは、断然良い状態です。

もし決済処理中でステータスが止まり、キャンセルができない状況に陥ったら悲劇です。

この辺りのことは正確にはわかりませんが、クレジットカード会社の電話担当者が説明したとおり、不正利用検出アルゴリズムによってロックがかかった場合、(場合によっては)解除に電話連絡が必要な仕組みになっている可能性もあります。

※(場合によっては)という前置きは予測です。

いざ使用しようと思った際に使えないという問題は確かにやっかいです。

以前「発売直後 スナイパーのようにGeForce RTX4090を狙え!!」でバカなことをしましたが、負けた原因は武器(クレジットカード)が悪かったからかもしれません(今思うと、あのとき買えなくて正解でしたが)。

エラーが出たときの対処方法は、別のクレジットを使う

クレジットカード会社の電話説明によると、解除には営業時間内の電話連絡が必要となるため、お急ぎの場合は別のクレジットカード会社のカードを利用してくださいと伝えられました。

今回電話連絡の前に、不正利用検出アルゴリズムによってロック状態になったお店で、ロックしたMastercardとは別の発行会社のMastercardを利用したところすぐに決済できていました。

(すぐに決済できたからカードに問題が発生している可能性に気づくことが出来ました)。

このことから、JCBやVISAやMastercardなどクレジットカードに付いているマーク(ブランド)のどれかがロックすると同じマークのカードが一斉に使えなくなるわけではないようです。

状況から見て、不正検出アルゴリズムは、Mastercardによる検出ではなくクレジットカード発行会社による検出の可能性が高いです。

あくまで実験的な結果ではありますが、VISAとMastercard以外使えない店が多い中で、別ブランドのカードでなければ使えないとわけでなくて安心しました。

PayPalでも回避が出来る

これは体験に基づく対処方法ですが、決済方法にPayPalが選択できる場合は、不正利用検出アルゴリズムでクレジットカードにロックがかかった状態でも、PayPalで同じクレジットカードで決済をすることが可能です。

僕は、PayPalを使うたびにクレジットカード番号を入れて、決済後に毎回クレジットカード登録を削除しています。

PayPalは買い手保護制度があり独自に決済保証をしているため2重で不正利用から利用者が守られます。

PayPalの買い手保護制度は、登場当初に比べると年々手薄くなってきていますが、クレジットカード番号を入力したくない、海外のプラグインなどの購入時によく利用していました。

一時、クレジットカード決済で、決済金額の¥記号が日本円ではなく中国の元単位になっていて高額請求されたという詐欺ニュースが流れたことがありますが、PayPalではきちんとJPNと表示が出るため、そういうサイトに引っかかることはありません。

そもそも、詐欺サイトでPayPal決済サービスの利用は考えにくいです。なぜなら、自分の首を絞めるような結果になるからです。

不正利用検出アルゴリズムは利用者を守ってない?

世界最大のゲーム配信プラットフォームで、不正利用が多いことには納得できます。Steamでも過去に不正利用検出でロックが出ていたことが確認できました。

確かに、子供が勝手にカードを利用するケースも充分考えられるので、これれは納得できます。

一方で、Mastercardには、ゼロライアビリティーによる保護があり不正使用から守られています。

Mastercardカード会員様は、以下の条件を満たしている場合、不正使用の請求に対して支払いの義務はございません。

  1. カード会員様がカードの紛失、盗難に対して適切な防衛対策を講じている場合
  2. カードの紛失または盗難に気づかれた際、速やかにカード発行会社へ連絡している場合
Mastercard公式情報ゼロライアビリティーによる保護より

おなじMastercardで、不正利用検出アルゴリズムで誤検知をするカードと、すんなり決済するカードがある状況から、カード発行会社は利用者を守っているのではなく、自社を守っているようにも見えます。

過去に一度もイオンカードやAmazon Mastercardを使った決済にて、決済遅れやエラーを見たことがないため、同じブランドのクレジットカードでも、サービス内容が違うと言うことかもしれません。

クレジットカード発行会社には違いがある

いままで、MastercardやVISAやJCBやAmerican ExpressやDiners Clubといった、5大国際ブランドなら、どこのクレジットカードでも同じだと思っていたのですが、実は発行会社によってもサービスが違う可能性に気づきました。

ついつい、決済エラーが出ると、お店やサイト側の決済システムに何らかの障害があるのかなと思っていました。

今回、あるクレジットカード会社のMastercardにて、不正利用検出アルゴリズムの存在を知り、クレジットカード会社によって違いがある可能性に気づきました。

正直、どこのクレジットカード会社が良くどこが悪いかは、よくわかりません。

もし、利用しているクレジットカードにて決済エラーの頻度が高いようであれば、不正利用検出アルゴリズムの誤検出によるロックによる購入機会の損失を防止するため、ここぞというタイミングでは使わないという防衛策もアリかなと感じています。

これまで何度も15:00の当日配送ギリギリ注文や、クーポン期限ギリギリで決済エラーにより買い逃し悔しい思いをすることがよくありました。

ライブやコンサートの先行予約販売でやっと表示されチケット決済まで行ったのにクレジットカードの決済エラーで買えずに超悔しくて地団駄した経験もありました。

なんか、あのときは大手チケット販売サイトのサーバーが原因だと思ってましたが、クレジットカードが原因だった可能性があるなんて。。。

カードご請求時に自動で1%OFF特典付きのありがたいカードですが、そのクレジットカードが原因になった可能性があったなんて思いもよりませんでした。

機会の損失は補償してもらえませんし、どこかで聞いて耳に残っているクレジットカードのCMではありませんが確かに、「お金で買えない価値がある」は真実だと思います。

この記事が何かの参考になればと願ってます。

記事内の内容について

記事内の内容についての注意事項です。この記事は、あくまでホビー三昧D個人が私生活で遭遇したトラブル解決のために電話にてクレジットカード会社へのお問い合わせした実体験に基づく内容です。電話の流れの中で、でアフェリエイトブログ(相手はSNSと受け取った模様)による発信の可能性について伝えた上で電話担当者が電話先の誰かに確認し問題ないことを確認しました。途中からとったメモと何度か聞き直した内容を元に書いてあります。最初から取材目的として正式に申し込んだジャーナリストであれば再度書面にて事実確認を取った上で掲載するところかと思いますが、あくまで個人としての体験に基づき知り得た内容となっています。当サイトは個人ブログであり、プロの第三者による文章校正チェックや裏取りをしていません。個人が体験し感じた内容に基づく内容である点にご了承ください。
文責:ホビー三昧D