インテルはXeonに注力しているようです 更新日:2023年10月23日 公開日:2023年10月22日 ブログ どうやら、IntelはXeonに注力しているようです。新型のXeonは性能が向上します。XeonではCoreブランドと違い、EコアとPコアを混在させたCPUではないようです。 「【悲報】またもIntel 第14世代CPUで期待を裏切ったRaptor Lake Refresh」なんていう記事を書いてしまいましたが、どうやら、気づかないうちに、コンシューマモデルに期待しすぎていたのかもしれません。 続きを読む
SteamのDLC(拡張コンテンツ)をON-OFFする方法 更新日:2023年10月17日 公開日:2023年10月16日 ゲーム 今日は、JR EAST Train Simulatorの拡張路線DLCの中には35GBと大きなものがあったため、Steamで購入したDLCをON-OFFする方法を紹介することにしました。 続きを読む
クリップスタジオについて 更新日:2024年12月21日 公開日:2023年9月27日 ソフトウェア系 クリスタの略称で知られるCLIP STUDIO PAINT(クリップ スタジオ ペイント)をご存じですか?デザイン業界標準としてAdobe Photoshopがありますが、漫画やイラストにアニメ制作では、ほぼ国内業界標準のソフトです。 続きを読む
【悲報】またもIntel 第14世代CPUで期待を裏切ったRaptor Lake Refresh 更新日:2024年1月10日 公開日:2023年9月25日 検証ラボ 2023年登場予定のIntel第14世代のCPUは、今度こそN4プロセスで、新アーキテクチャを搭載すると期待して待っていましたが、また、Intel 第12世代や第13世代と同じ、N7プロセスでした。ちょっと悲しんでみました。 続きを読む
新Fire TV Stick 4K Max 第2世代(2023)登場 更新日:2023年10月2日 公開日:2023年9月24日 Amazon NHKプラスも見ることができる、新型第2世代FireTV Stic 4k MAXがついに登場しました。発売予定日は2023年10月18日です。現行モデルのFireTV 4k Maxが50%OFFの在庫がなくなり次第終了セール特価3,480円販売中です。新型の価格は9,980円にアップ、FireTV SticのHDモデルより安いため、早急な決断が必要です。開発者向けのデバイス仕様から新型の変更点を確認したことを記事にしました。 続きを読む
LightPDFの文書解析AI機能(GPT3.5API)でわかったこと 更新日:2023年10月29日 公開日:2023年9月23日 検証ラボ 買ってよかったLightPDFの文章解析AI機能は、ChatGPT3.5が生成した回答の根拠が書かれた場所をジャンプリンクで表示する強い味方でした。 続きを読む
とっさの英会話力が本当に身につくロゼッタストーンについて 更新日:2024年9月24日 公開日:2023年9月18日 ソフトウェア系 最近は色々な英語教材がありますが、突発的な発言力が身につく、ロゼッタストーンがいいような気がします。購入後に、発音テストでイライラしている方に向けての情報もあります。 続きを読む
クレジットカード利用者のためのサービス差と決済エラーに関する経験と考察 公開日:2023年9月6日 サービス系 あるお店で、クレジットカード決済において5万円を超える金額でエラーが頻発しました。原因は不正利用検出アルゴリズムの誤検知でした。この経験から、VISAなど同じクレジットカードのブランドでもクレジットカード会社のサービスが異なる事に気づきました。カード会社へ質問など実体験を元にカード決済エラーを防ぐための予防策を紹介します。 続きを読む
【購入検討PR】Rolandの88鍵盤とNative InstrumentのMIDI鍵盤キーボードについて 更新日:2024年9月26日 公開日:2023年8月30日 DTM音楽制作系 MIDI鍵盤キーボードについて、色々な記事で脱線して書いていたので、とりあえず一つの記事としてまとめてることにしました。6畳の部屋でもおける10万円台のMIDI88鍵盤に関する記事です。 続きを読む