2025年7月11日から7月14日までAmazon プライムデーセールが開始します。すでに、7月8日からプライム先行セールが始まっています。
プライムセールは売り切れることが多いため、記事更新どころではない感じがしますが、気づいた気になる商品をちょくちょく追加していこうかと思います。
Amazonセールの特徴
売り切れるのがAmazonセールの特徴です。すでにPrime会員向けに始まっている先行セールで売り切れている商品もあるようです。
確かに、Amazonセールは、ドバッと在庫を出して在庫がなくなったらそれで終わりが多いです。一方で、売れ残ると終了の半日前あたりから、割引率が下がり、特別なクーポンが出たりもします。
あれ?安くなっているぞと、この値段なら買ってもいいかもと調べているうちに、元の値段に戻ったり売り切れたりします。
Amazonは、迷ったら注文、悩むのは注文してからという方法もあります。ただし、悩んでいうるうちに発送されることもあり。。。
1万円以上になれば、還元率が上がります。数年前とは違い、還元ポイントは期間限定ポイントになっています。
プライムスタンプラリー
Amazon プライムデーセールのエントリーに加えて、もしかしたら当たるかもしれないスタンプラリーについても紹介します。
プライムスタンプラリーは、2025年6月17日から7月20日までの期間中に参加することで、10人に1人の確率で500ポイントまたは50,000ポイントが当たるキャンペーンです。
応募と達成状態の確認はプライムスタンプラリーからできます。
これまで一度も、50,000ポイントは当たったことはありませんが、何回か500ポイントを受け取ったことがあります。
挑戦すると良いことがあるかもしれません。
プライムセールのポイントアップキャンペーン
プライムセールと同時にポイントアップキャンペーンに応募することで、先行セールを含めて7月8日から7月14日までの期間中に1万円以上利用するとプラスアルファーの期間限定ポイントがもらえます。
あといくらで1万円以上になるかや、いくら使ったかの確認は、カートに入れて注文するときに表示されます。
実際にいくら使ったかの確認は、ポイントアップキャンペーンページから確認することができます。
ホビー三昧Dが気になっている商品
ホビー三昧Dが紹介したことがあったり個人的に気になっている商品です。
ロジクール ハンドルコントローラ
ロジクールのハンドルコントローラです。僕はG29を利用しています。以前ハンドルコントローラ(ハンコン)固定&机下の収納に使えるカラーボックスという記事で、収納方法などの工夫記事を書きました。
ハンドルコントローラーがプラムセール対象として安くなっているため紹介します。
Logicool G ハンコン G29
プライムセール対象で、過去価格: ¥55,550から41%OFFの32,800円(2025年7月9日18:01時点)になっています。
こちらは、ロジクールが販売する3種類のハンドルコントローラーの一番下のモデルとして2025年時点でも現役モデル販売中モデルです。
G29は2025年時点でユーロトラックシミュレーター2のコントローラーとして現役で使っています。
Logicool G ハンコン G923d
プライムセール対象で、過去価格: ¥57,500から33%OFFの38,800円(2025年7月9日18:01時点)になっています。
G29の価格改訂版のような感じで登場したG29の後発商品で、G29とほとんど変わらない構造ですが、新型のフィードバック回路になっています。G29も現役モデルです。
ハドルコントローラーについては、ハンドルコントローラ(ハンコン)固定&机下の収納に使えるカラーボックスの下の方に詳しく書いています。参考になれば幸いです。
BD-Rメディア
BD-Rメディアがすごく安くなっていました。バーベイタムのBD-Rは、プライムセール中盤から売り切れになったり、価格が上がることが多い商品です。早めの注文をおすすめします。
バーベイタム BD-R 25GB 50枚 ホワイトプリンタブル
プライムセール対象で、1999円(2025年7月9日18:01時点)になっています。
過去のセール価格ですが2,280円から2,400円付近ですが、すごく安くなっています。プライムセール中盤から売り切れになることが多い商品です。
僕が、映像とデーター用に毎回購入している定番品です。
ズイキマスコン for Nintendo Switch
ズイキマスコン for Nintendo Switchは、JR東日本トレインシミュレータで公式サポートしているコントロラーです。
JR東日本トレインシミュレーターで遊ぶなら、必須のコントローラにも見えます。ちなみにJR東日本トレインシュミレーターが企画した公式コントローラーは、100万円とか200万円ぐらいの受注生産モデルが出ているようです。
プライムセール対象で、参考価格14,850円から15%OFFの12,620円(2025年7月9日18:01時点)となっています。
最近Amazon直接仕入販売を見かけません。僕は開発販売メーカーのAmazonに出品している瑞起直販(ZUIKI)さんから購入しました。
JR東日本トレインシミュレーターに公式対応しています。
モニターアーム
普段使っているモニターアームは、3,000円から5,000円台の安いガススプリングタイプのモニターアームです。
安いモニターアームは、動かさない限り全然問題がないのですが、最近職場で、モニターアームに液晶ペンタブレットをつけると最高だ!と話していた人に感化されて探していました。
普段使っているモニターアームのノートパソコントレイは、モニターアーム付属のクイックリリース部分が緩く、揺れがちな点と、ヌルヌルと動く感じでもなく、バシッとした固定感もないため、5,000円台は駄目かなと感じています。
そこで、一番有名なERGOTRON製をずっと目をつけていたのですが、今回プライム先行セール対象になっていたので購入してみました。
ちなみに注文した後で手遅れですが、さきほど職場で使っているモニターアームを聞いたところ、Wacom(ワコム) タブレット対応Flex Arm ( Cintiq Pro24/32専用オプション) ACK62803Kを利用していると教えて貰いました。。。ちと、高い。
見た目からエルゴトロンLXかと思いましたが、やはり違うようです。
ERGOTRON エルゴトロン LX
プライムセール対象で、参考価格23,601円から32%OFFの15,980円(2025年7月9日18:00時点)となっています。
おおよそ2万円前後だったので、ここら辺かなと言った感じです。
3,000円台のモニターアームを検討していた為替変動前には12,800円あたりだったことを覚えています。
ERGOTRON エルゴトロン ノートブックトレー
直接液晶タブレットを固定するのが一番安定しますが、液晶ペンタブレットを自由に動かしたり、ノートパソコンを代わりに置いたりしたいので、こちらにしました。
ERGOTRON純正オプションのノートブックトレーです。
プライムセール対象ではありませんが、参考価格8,300円から32%OFFの5,660円(2025年7月9日18:00時点)となっています。
少し高いですが、ノートトレイが揺れないことを期待して注文しました。このあたりは買ってみないとわからないので。。。。
2,500円あたりで購入できる互換品や、クイックリリースも検討しましたが、今回は、液晶ペンタブレットに使わなかったとしても、ノートパソコンなど、いろいろつぶしが利くこちらにしました。
ERGOTRON エルゴトロン クイックリリース
こちらはERGOTRON純正の、クイックリリースブラケットです。
プライムセール対象ではなく、参考価格3,640円から11%OFFの3,240円(2025年7月9日18:00時点)となっています。
クイックリリースで付け替えるには、付け替える台数分必要になります。今回は、まぁいいかなと思っています。
遊びがあって揺れの原因となっているサードパーティー製に対して、ガチッと固定できるなら純正のメリットは大きいと思います。ただし、使ったことがないのでどうなのかはわかりません。
Pholiten モニターアーム補強プレート
こちらはERGOTRON純正ではなく、Pholiten社のモニターアーム補強プレートです。
プライムセール対象で、参考価格999円から20%OFFの799円(2025年7月9日18:00時点)となっています。
1,300円あたりからの他社製品に対して、価格が安いため、こちらを選びました。やはり、支柱を安定させるには絶対にあった方が良いと思います。
すでに届いており、開封したところ、裏側が密なスポンジ状で、天板にすっと張り付くような滑り止めになっていました。エッジも処理されているため、思った以上に丁寧な製品でした。
洗濯洗剤
業務用の洗濯洗剤が安くなっています。通常タイプの青いNANOXの業務用(4kg)の販売がなくなり、NANOX Oneシリーズだけになってしまいました。
【業務用 大容量】 NANOX one PRO 4kg
プライムセール対象で、定期お得便なら38%OFFの2,435円(2025年7月10日0時時点)です。
1gあたり0.60875円で、小売り販売版換算で、大きめサイズのNANOX Pro通常640gボトルタイプなら390円、小さめサイズの380gなら231円です。
僕が注文したときには過去1ヶ月で7,000点以上購入されました表示でしたが、7月10日11時時点で9,000点以上に変わっています。お得です。
ちなみに、過去の注文履歴から2024年7月のプライムセールでは2,786円でした。今回ちょっと安くなっています。
花王(Kao)【業務用】ワイドハイターEXパワー(粉末タイプ)
今回プライムセール対象ではありませんが、シーズンを通して匂い汚れ対策では最強だと感じている粉末漂白剤です。
価格については現在2,636円(2025年7月10日0時時点)になっています。2025年春のセールでは迷っているうちに売り切れました。その後の直近注文の5月17日の価格は2,255円でした。
プライムセール2025で安くなっていたら速攻での購入をお勧めします。
この粉末漂白剤は、スポーツクラブ上がりのスポーツウェアや、いろいろ臭い洗濯物に絶大な効果があります。液体漂白剤より粉末漂白剤の方が、使った感じ効果が高いと僕は感じています。
汗でびちょびちょになっているスポーツウェアなどは、バケツなどで一度、汗汚れというか油というかなんともいえない白濁状態が取れるまで、手すすぎ水洗いをしてから、他の洗濯物と一緒に洗濯前の予洗いをすると、匂いが落ちて最高です。ちなみに、水洗いをしないと他の洗濯物まで臭くなるので、バケツでの水洗いは必須です。
予洗いは他の洗濯物と一緒に、粉末タイプのワイドハイターEXと、衣類のこすれ痛み防止目的で定量の半分以下の液体洗剤を入れて、洗濯脱水をしてから、通常の選択コースで洗うと、匂いもすっきり落ち最高です。
ちなみに、以前は、ワイドハイターEXだけで予洗いしていたのですが、ドラム式だと衣類が傷みそうなので、痛み防止の潤滑材として、若干液体洗剤を入れています。
夏こそ使いたいウルトラファインバブル系
夏こそ使いたい、ウルトラファインバブル系の商品です。
ウルトラファインバブル シャワーヘッド
ウルトラファインバブル系のシャワーヘッドの紹介です。
いろいろ種類がありますが、僕が利用しているBollina TK-7100を開発販売しているメーカー(株式会社TKS)は、ウルトラファンバブルの先駆者であり、一般社団法人ファインバブル産業会の正会員です。
国産であり、数年前に検討をしたときに感じたことは、他のシャワーヘッドよりも、商品開発試験をしっかり行っておりデータに信頼性が高いと感じました。
お風呂の自動モードを半身浴で貯め、残りをウルトラファンバブルのシャワーヘッドで入れると、確かになめらかなお湯になります。
あと、入浴剤が入っている状態で、ウルトラファインバブルのシャワーヘッドを入れると、白濁した泡状態になります。
以前、ナノバブルがまだ一般的ではなかった初期の頃に、ナノバブルの発生構造を研究開発した教授の著書で、ダムや赤潮対策でナノバブルを利用したら、見えないないはずの泡が、イオンによって泡がブワーと出たと行った記述がありました。確かに、ナノバブルが出ています。
Bollina ボリーナニンファプラス マイクロナノバブル TK-7100-P
プライムデー先行セールですが、限定数200の割引販売が始まっています。
価格は、参考価格15,180円から、限定数200で20%OFFの12,144円(2025年7月10日12:30時点)です。
水道水がぬるま湯になるぐらい暑いこの時期、広いシャワー範囲で背中まですっきり洗えるこのタイプを利用して満足しているので紹介します。
水止めスイッチタイプもありますが、こちらの方が故障が少ないのでおすすめです。
Bollina ボリーナワイド マイクロナノバブル TK-7007-PA
プライムデー先行セールですがすでに、限定数300の割引販売が始まっています。
価格は、参考価格11,550円から、数量限定により22%OFFの8,990円(2025年7月10日12:30時点)です。
広い背中に向いているボリーナニンファプラスよりも、シャワー範囲が狭い代わりに、強い勢いがあります。
実物を店頭デモで試したときに感じたことは、頭皮をブクブクブクーと洗いたい方はこちらが向いています。愛犬を洗うなら断然こっちだと思います。
洗濯機用ナノバブル発生装置
洗濯機用のナノバブル発生装置です。約1年前に洗濯革命 ナノバブール W(ダブル)トルネード 洗濯機用購入し現在も使いながら、効果を感じている洗濯機用ナノバブル発生装置が、プライムセール対象になっていたので紹介します。
ついでに、クラウドファンディングで気になっていた、後発のナノバブル発生器も紹介します。
洗濯革命 ナノバブール W(ダブル)トルネード 洗濯機用
今使っている、洗濯機用のナノバブル発生器です。
価格は、参考価格3,580円から、プライムセール対象で16%OFFの3,580円(2025年7月10日12:40時点)になっています。
ナノバブールシリーズの中で、一番発生量が多いタイプで、以前は割引販売をしていなかった商品です。
1年間使い、以前時々掃除が必要だった、洗濯機の洗剤投入エリアや糸くずフィルター周りの、汚れがついていないので、効果があると思います。
Noend オーガニックファインバブル洗濯機アダプター ナノバブル発生器
個人的に興味があるNoend社製による後発の、洗濯機用ナノバブル発生期です。
最初にクラウドファンディングで目に止まった塩素除去カードリッジ付きNoend オーガニックファインバブルの、カードリッジなし版が販売されていました。
クラウドファンディングの説明を見ながら、泡洗浄がアピールポイントになっていたパナソニックのドラム式洗濯機を思い出し、泡でブクブクブクーと洗えたら、さぞかしきれいになりそうな期待が持てたナノバブル発生器です。
こちらは、効果を持続するには定期交換が必要な塩素除去カードリッジがついていないバージョンです。
価格は、参考価格5,600円から、プライムデーセール対象で15%OFFの4,760円(2025年7月10日12:50時点)になっています。
別会社のナノバブールWの耐用年数は3年とあり、次はこちらをつけようかなと目をつけている商品です。
こちらは、定期交換が必要な塩素除去カードリッジがついているバージョンのナノバブル発生器です。
価格は、参考価格7,100円から、プライムデーセール対象で16%OFFの5,980円(2025年7月10日12:50時点)になっています。
塩素除去などの効果を持続させるためには、定期的なNoend オーガニックファインバブル洗濯機アダプター交換用フィルター単品の交換が必要になります。
衣服などの染料工場の洗浄工程では、泡が界面活性剤を阻害する事で、洗浄力が下がったりムラが出ないために、泡が出ないように薬剤を入れて洗浄をしています。
また、マイナス電荷を帯びたナノバブルによって、プラスの電荷を持つ汚れを吸着する性質によって、汚れを効率的に取り除く事ができるとあります。
確かに、ブクブクブクーと泡が張り付き、はじけたときにバシッと汚れが落ちそうなイメージがあります。だからこそ、Noend オーガニックファインバブル洗濯機アダプター ナノバブル発生器には、興味があり使ってみたいなと思わせる魅力を感じました。
デンタルフロス
過去1ヶ月間で1万点以上購入されましたと表示されていた物が、いつの間にか2万点以上になっていました。超お買い得なので紹介します。
クリニカ アドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ 30本入×3個
いつも使っているデンタルフロスです。クリニカのY字タイプは、薬局チェーンなどのプライベートブランドよりも高いですが、1週間以上、繰り返し使える上、少し肉厚で丈夫な色つき樹脂ため気に入っています。
いつものディスカウントストア価格は1袋400円台で、値引きがほとんどありません。今回、Primeセール価格(720円)+初回定期お届け便+ゆっくり配達1%OFF注文にて712円(2025年7月11日23時頃時点)でした。
90本あれば、1週間で交換しても90週ぐらい使えます。物持ちもよく、5年以上前に、歯磨き粉のおまけについていたクリニカYも普通に使えました。
さすが2万点以上売れている商品。見つけてラッキーと感じたので紹介しました。
トマトジュース
高血圧にはトマトジュースが良いらしいと、普段はイオンのトップバリュー(900ml)を飲んでいるのですが、カゴメのトマトジュース(720ml)が安くなっていました。
トップバリューのトマトジュースもカゴメのトマトジュースも、濃縮トマト還元でタイプで、特別な生搾りタイプではありません。
製造時期で味が変わるような気がするトップバリューに対して、カゴメの方が味が安定していておいしい気がします。
カゴメ トマトジュース 食塩無添加 720ml×15本
今回セールで気がついたのは、ドンキホーテのライトツナフレークのように、ラベルレスでコストを下げたバージョンとして販売されています。
ラベルがついていないだけで、中身は通常品と同じそうです。
注文後に近所のスーパーで確認したところ、1本250円(税込)付近でした。
今回、Primeセール価格(2,716円)+初回定期お届け便+ゆっくり配達1%OFF注文にて2,544円(1本170円)(2025年7月12日23時頃時点)でした。
ラベル付き15本入りの通常品は19%OFFの3,403円(2025年7月13日23時)なので、差額は687円(1本45.8円)と確かに安いです。
さすが過去1ヶ月間で3万点以上売れている商品。見つけてラッキーと感じたので紹介しました。
ちなみに、720mlは、イオントップバリューのトマトジュース(税込200円付近)は900mlよりも20%少ない量です。そのため、イオントップバリューは160円相当となり、170円よりも10円安くなっています。
やはり、トップバリューは強いですね。
百年品質トマトジュース 190g×30本
こちらは、おいしい方のカゴメトマトジュースです。プライムセール対象外で、定期お届け便で4,836円(2025年7月13日23時時点)です。
1本190mlなので30本で5700mlとなり、720mlボトル換算で約8本分となります。
仮に720mlペットボトル版があれば1本611円相当と2倍以上の価格になっています。。
自分で買って飲むと言うより、贈答品としてしか買ったり、いただいたことがありません。
スロージューサー(ジュース絞り器)
一番おいしいのは、ジューサーで作ることです。
かなりおいしいため、1本160円のジュースを買うよりも、にんじん等を購入した方が、満足度が高いことは間違いないと思います。オレンジとにんじんのミックスは、最高です。
ホビー三昧Dはだんだんエスカレートする傾向があります。ついでにジューサーも紹介することにしました。
個人的におすすめのジューサーは、スロージューサーに分類される絞り器メーカーのヒューロム社製です。
10年以上前に一番良いからと知人に勧められた、金属製のエンジェルジューサーが高額だったので、買う前に、試してみようと購入したのが、おなじスロージューサーでおすすめされた、ヒューロム社製です。
その後5年ぐらい、にんじんジュースを作り続けていました。今は付属のブラシとカップだけが有効活用されています。もう10年以上使っていますが、高品質な樹脂で作られているため、長持ちしています。
パッキンの補修部品も販売されており、品質は間違いないと思います。
ヒューロム コールドプレスジューサー H310Aシリーズ
一人分サイズなら、1度に1から2杯絞ることができる、ヒューロム コールドプレスジューサー H310Aシリーズをおすすめします。
プライムセール価格で、ピンクと黒が20%OFFの30,240円(2025年7月14日0時)になっています。
とにかく、果物や野菜を大量に使い、絞りかすができるため、作ってと頼まれないよう、お一人用とするもありかもしれません。
ヒューロム コールドプレスジューサー H70STシリーズ
こちらは大容量で、1度に絞り汁が2から5杯まで一気に絞れるタイプです。家族が多い場合は、ヒューロム コールドプレスジューサー H70STシリーズを断然おすすめします。
プライムセール価格で、白と黒が15%OFFの55,913円(2025年7月14日0時)になっています。
このサイズは、大量に作れるので便利です。
庭に取り切れないだけ実ができるミカンの木などがある方は、絶対おすすめです。
ミカンなどの果実であれば、コンポストに入れて肥料可など手はあります。
一方、野菜は、なんか食べられそうな感じがして捨てられず、にんじんは、炊き込みご飯やら、卵料理やら、いろいろな料理に工夫して使っていました。。。。ただし、やっぱり絞りかすなので、2日続くとおいしくないと言われてしまい、なかなか苦労していました。
そういえば、カボチャなどと合わせ、ハンドブレンダーを使って、ペースト状のスープにするのが一番受けが良かったです。
フードプレッサーよりも、ハンドブレンダーの方が断然使い勝手が良く、僕が愛用しているのはブラウン社製です。ちなみに、単体よりもスタンド付きが絶対便利です。
話をジューサーに戻して、ほうれん草の絞りかすは、いろいろ工夫しましたが、スジっぽく不評でした。
ということで、今は、トマトジュースなどになっています。
ハンドブレンダー
火をかけた鍋に入れて、口当たりがなめらかな、とろとろ状態までペーストにできるのが、ハンドブレンダーの最大のメリットです。
バナナジュースもバッチリ作れ、ミキサーいらずです。
ブラウン ハンドブレンダー(500W)
今までハンドブレンダーを、いろいろ使ってきましたが、一番気に入っているのは、ブラウンのハンドブレンダーです。
価格については、Amazon直接販売発送がないため、20,680円の参考価格から19%OFFの16,724円付近と書いておきます。
いろいろセットがありますが、一番重要なのは、専用スタンドです。これがあるとないとでは、天と地ほどの差があると僕は確信しています。
ブラウン ハンドブレンダー1台5役セット(500W)
一番重要な専用スタンド入りという条件で、一番使用頻度が高いセットを紹介します。
僕は、いろいろ入ったセットを購入したのですが、バターやホイップ作りで大活躍している泡立て器以外どこにあるのかもわからない状態になっています。
ちなみに、砕き器はミキサーの方が断然良いです。刻み器は1回しか使ったことがなく、やっぱりフードプロセッサーの方がいいと、どこかにしまい込んでしまいました。
ということで、砕き器がついてきますが、スタンドと、ホイップがついてくる一番最小セットがこれしかないためこちらを紹介します。
価格については、Amazon直接販売発送がないため、26,800円の参考価格から23%OFFの20,752円付近と書いておきます。
ちなみに、アーモンドやクルミを砕くなら、布巾とたたき棒の組み合わせが一番です。
ブラウン ハンドブレンダー用 ミキサーセット
ブラウン ハンドブレンダー用の泡立て器が単体販売されています。
価格帯的に、スタンドセットにミキサーセットをつけると、5役セットとほとんど変わらなくなることも多いですが、単体でも販売されています。
価格については、Amazon直接販売発送がないため、3,500円付近です。
適度なしなやかさに、回転速度が調節しやすい本体のおかげで、手作りバターや、ホイップクリーム作りに大活躍です。
ブラウン ハンドブレンダー用 スタンド MQS005BK
ブラウン ハンドブレンダー用のスタンドも単体販売されていました。
家電量販店で、本体だけ買った方は、購入をお勧めします。2個あっても便利です。
価格については、Amazon直接販売発送がないため、3,500円付近です。
土鍋(炊飯用)
もう、完全にプライムセールとは関係のない方向に走っていますが、毎日ご飯を食べている方におすすめなのが、土鍋です。
僕が今使っている土鍋を紹介します。いろいろ種類があるため、炊飯用の土鍋選びの起点になればと紹介します。
【正規品】 銀峯陶器(Ginpo Touki) 萬古焼 銀峯 菊花 ご飯鍋 3合炊き「二重蓋」
銀峯陶器製のご飯鍋です。
いろいろ種類がありますが、僕が購入したときには、Amazon直接販売発送になっていたため、チョイスした土鍋です。
参考価格は、価格帯は3合で5,000円から6,000円。2合で4,500円付近です。
こんど、ホビー三昧Dで、おいしい炊き方を紹介しようと思います。
僕は、3合炊き用に、乾燥重量300gのお米を、お米が白くなるまで浸し、ざるで水気を落とし、土鍋に入れて、350mlの浸した水で炊いています。
最初の火力は、中火で7分、蓋を開けてグツグツを確認してから混ぜ、蓋をして最弱火で10分、火を止めそのまま10分蒸らし。ポイントは途中で蓋を開けて混ぜることです。これで、過剰なお焦げやムラを減らすことができます。
土鍋ですが、20年前にイオンで売っていた980円の土鍋と同じやり方でおいしく炊けます。
慣れると、そんなに手間はかからず、おいしいので、電気炊飯器を一切使わなくなりました。