最大14,500MB/sオーバーのPCIe Gen5.0 M.2 NVMe SSDについて 更新日:2025年6月23日 公開日:2023年6月13日 自作PC 2023年6月時点で、最大12,400/11,800MB/秒の読込/書込に対応した、Crucial T700 Proシリーズ(NVMe SSD)が登場しました。こちらは、PCIe Gen 5.0 x4, NVMe 2.0接続となります。今回はとりあえず購入、検討記事です。 続きを読む
【祝砲ドドーン♫】ついにSeiren VoiceがDLSiteで取り扱い開始 更新日:2023年6月28日 公開日:2023年6月3日 音声合成系 ついに、ドワンゴ社が開発し直販のみだった声変換ソフトSeiren Voiceが、NVIDIAのGPUがなくても動くV2として新登場し、DLSiteでの取り扱いを開始しました。特徴について記事にしました。 続きを読む
COMPUTEX 2023 NVIDIA 基調講演「5月29日PM12:00(JPT)配信」の個人的視聴記録 公開日:2023年5月29日 ブログ COMPUTEX 2023で開催されるNVIDIAの創業者/CEOのジェンスン フアン氏による特別なNVIDIA基調講演が5月29日(月)12:00PM(日本時間)がオンラインにてLive配信中です。AI関係などの話題など凄い!!個人的には必見!! 続きを読む
NVIDIA GeForce RTX 4060登場でRTX4090Tiがほしくなる 更新日:2023年5月24日 公開日:2023年5月19日 ブログ なんだかわからないけど、RTX4060登場でRTX4090Tiが待ちきれなくなっています。妙に自作パソコンにお金をつぎ込む人の心理状態を書いてみました。 続きを読む
2023年夏のおすすめゲーミングパソコンは省エネ?G-Tune DG-I7G70 更新日:2023年5月15日 公開日:2023年5月14日 マウスコンピューター社製パソコン 2023年5月時点で26万円でおつりが出るマウスコンピュータからRTX4070モデルが登場しました。電気代やメリットなどを書いてみました。 続きを読む
せっかく作って公開できない悲しさを防ぐための著作権や演奏権について 更新日:2023年5月12日 公開日:2023年5月6日 DTM音楽制作系 せっかく演奏曲を作ったのに、後から公開できない悲しさに気づくのは、悲しすぎます。今回は楽曲関係の著作権に関する記事です。 続きを読む
Synthesizer Vで国歌斉唱(合唱)をきれいに歌わせる方法 更新日:2023年5月6日 公開日:2023年5月1日 歌声合成 Synthesizer Vの歌声データベースを複数利用することで、POPソングなどソロの歌声以外にも、混声三部合唱などを歌わせることも可能です。個性が必要なソロと違い、合唱ではハーモニーや調和が重要になります。今回は、複数の人が一つの旋律を歌い上げる斉唱の作成方法を紹介します。 続きを読む
【実演動画付き】Synthesizer V ProでMIDIキーボードを使う方法 更新日:2025年2月16日 公開日:2023年4月7日 歌声合成 Synthesizer V Proを1年以上使っていたにもかからず、先日までMIDIキーボードが使えることに気付きませんでした。あるとないとでは、天と地の差があるので、使い方を紹介することにしました。 続きを読む
DTMで使えるお気に入りのPiano音源 更新日:2023年12月10日 公開日:2023年4月5日 DTM音楽制作系 僕が愛用しているFL-Studioと、UVIのピアノ音源について、8GBのメモリーと256GBのSSDしかないMacBookAirで動く音源という視点で紹介します。曲作りに使える軽いピアノ音源という視点です。 続きを読む