古き良きEvernoteをWeb版で使う方法 更新日:2022年1月20日 公開日:2022年1月18日 サービス系 かなりもっさりイライラ表示の新しいEvernoteバージョン10ではない、Legacyアプリ版のような使い勝手のWeb版クラシックモードへの切り替え方法について。 続きを読む
Windows10と違うNASローカルアカウントへの接続方法 更新日:2022年7月3日 公開日:2021年8月4日 ネットワーク運用 NASと呼ばれるネットワークハードディスクへの接続情報をWindowsに記録しておき、接続のたびにユーザー名とパスワードを入力する手間を省く方法が書いてあります。 続きを読む
ローカルNASでファイルコピーの警告を消す方法(Windows10) 公開日:2021年2月26日 ネットワーク運用 自宅で使っているNASなどのファイルサーバーからファイルをコピーすると出てくる、Windowsセキュリティ警告を安全に停止する設定方法を紹介します。ページのキャプチャを見ながら5分でサクサクライフがあなたも元に!! 続きを読む
秀丸エディタカスタマイズの覚え書き 更新日:2021年8月6日 公開日:2021年1月19日 ソフトウェア系 数年に一度の秀丸エディタの入れ直しの覚え書きとして、軽いカスタマイズ方法について説明しています。現在は初期設定をShift-JISからUTF-8に変更する方法だけです。 続きを読む
RTX3090の消費電力とGPU裏のチップコンデンサーのすごみ 更新日:2021年11月6日 公開日:2020年12月15日 自作PC ついに購入したMSIの「GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G」の裏面コンデンサーに感動し、PC全体の消費電力を実測して、体感速度はIrayレンダリングでRTX2080Tiとの時間比較をしました。 続きを読む
スクリーンショット専用アプリ「スグレモ 撮画ツール」と「切り取り&スケッチ(OS標準アプリ)」の比較 更新日:2024年2月18日 公開日:2020年12月12日 ソースネクスト販売ソフト ソースネクスト販売の、「スグレモ 撮画ツール 5」の長年ユーザーとてWindows10の標準次世代キャプチャアプリ「切り取り&スケッチ」よりも少しだけ優れている点と、自己責任方法ですがキャプチャ音のカスタマイズ方法を紹介します。最新版の「スグレモ 撮画ツール6」についても情報追加しました。 続きを読む
RTX3090Tiの足音が聞こえる中で、RTX3090の購入を決定した経緯 更新日:2021年11月6日 公開日:2020年12月11日 自作PC RTX3090が出たばかりなのに、RTX3090Tiがすぐに出るのではないかと不安になりつつ、その不安を払拭し「MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G」の購入を決断した経緯を書いてみ […] 続きを読む
Windows10の標準ブラウザEdgeの不必要な通信を減らす方法 更新日:2021年1月10日 公開日:2020年12月5日 ネットワーク運用 Windows10の標準ブラウザEdge起動画面の「新しいタブ」に表示されるニュースやアイコン表示を消すことで不必要な通信を減らす方法が書かれています。 続きを読む