ハンドルコントローラをうまく運用する記事の紹介 公開日:2021年11月3日 ブログ 長すぎる、ハンドルコントローラを机の下に収納するアイディア記事の紹介。ドライビングゲーム用のハンドルコントローラがクローゼットにしまいっぱなしになっている方への情報です。 続きを読む
サブの楽天モバイルで冗長性を 公開日:2021年11月1日 ブログ 21年10月15日のNTTドコモの大規模での影響から、携帯電話の冗長性を低コストで持たせるために、楽天モバイルを検討したブログ記事です。 続きを読む
フィギアの予約注文 公開日:2021年6月18日 ブログ フィギアというと、萌えキャラでちょっと恥ずかしいオタクの商品というイメージを持っていました。実は、3DCGや漫画制作をする人にはすごく役に立つものだったと知りました。今回、フィギアの長い購入検討の末に予約注文して気付いたことを書いてみました。 続きを読む
自作PC、修理が必要な修理交換品の悲劇 更新日:2022年7月3日 公開日:2021年4月28日 ブログ自作PC 今回は、「保証期間中の自作PCの故障とその対応」と言う記事を書いたので、その後の修理上がりの記事を書くつもりで、撮影しながら作業をしていたのですが、また、代理店に連絡をしないといけない状態になってしまったのです。まさに悲劇です。 続きを読む
MacOSのメンテナンスソフト「CleanMyMac X」のレビュー 更新日:2023年2月22日 公開日:2021年4月11日 ソフトウェア系ブログ Apple MacOSなら入れておいた方が快適と実感している、CleanMyMac Xに関する記事です。不要なファイルがどんどんたまるメモリー8GBタイプのMacでの効果は絶大です。 続きを読む
Macに関する第一印象それは、カンナ 公開日:2021年4月9日 ブログ Macを使い始めました。初めてMacを使った感想は、Windowsが栓抜きからドライバーまで色々なツールが内蔵されたアーミーナイフとすると、Macは国宝級の修繕をする宮大工が使うカンナみたいな道具だと感じました。Macが当たり前になる前に、初めてMacを触った感想を書いてみました。 続きを読む
ついにMacBookと国語辞典サイズのWindowsPCを注文 公開日:2021年4月9日 ブログ MacBookAirとHP社の国語辞典サイズのWindowsPC購入のいきさつなどを書いてみました。新型コロナウイルスの影響か春だからかは分かりませんが、パソコンを注文してもすぐに届かないようです。今回も、たわいのないブログ記事になっています。 続きを読む
国産の極小デスクトップパソコンを探して 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年3月16日 ブログ製品系 2月に突然自作のパソコンが故障し、その反動で10年も安定稼働しているメーカー製市販パソコンのすごさに気づき探し始め、Intel第11世代GPUを内蔵したCeleron 6000シリーズを搭載した製品が出るまで保留することにしたいきさつを書いてみました。 続きを読む