節電効果大 電源OFF時のUSB給電停止設定方法 更新日:2022年8月22日 公開日:2022年3月23日 自作PC製品系趣味 Windows11を入れたばかりの初期設定の自作パソコンで、シャットダウン(終了)してOFFになっても給電が止まらず、光り続けるUSB機器の点灯を停止する方法と、安全に節電効果を最大にする方法を紹介します。 続きを読む
Intel 第12世代CPUのKとF付きKFモデルはセキュリティ機能に違いがある 更新日:2022年7月3日 公開日:2022年3月20日 自作PC 発売直後にIntelのCPU仕様を公開しているARKの比較表示でKとF付きKFの違いが確認できなかったのですが、2022年3月に調べたら、購入時に最重要視したセキュリティ機能項目がひと目で違いがわかる状態になっていました。ショックです。 続きを読む
ソースネクストの販売する「速いVPN」を買ったので、VPNについて調べてみた(書きかけ記事) 更新日:2023年4月1日 公開日:2022年2月8日 検証ラボ ソースネクストが国内販売を開始した「早いVPN」について購入前に調べてみました。見切り発車が早すぎて、工事中という表現がぴったりです。わかりやすい記事を別記事で作りました。今しばらくお待ちください。 続きを読む
古き良きEvernoteをWeb版で使う方法 更新日:2022年1月20日 公開日:2022年1月18日 サービス系 かなりもっさりイライラ表示の新しいEvernoteバージョン10ではない、Legacyアプリ版のような使い勝手のWeb版クラシックモードへの切り替え方法について。 続きを読む
Windows10と違うNASローカルアカウントへの接続方法 更新日:2022年7月3日 公開日:2021年8月4日 ネットワーク運用 NASと呼ばれるネットワークハードディスクへの接続情報をWindowsに記録しておき、接続のたびにユーザー名とパスワードを入力する手間を省く方法が書いてあります。 続きを読む
ローカルNASでファイルコピーの警告を消す方法(Windows10) 公開日:2021年2月26日 ネットワーク運用 自宅で使っているNASなどのファイルサーバーからファイルをコピーすると出てくる、Windowsセキュリティ警告を安全に停止する設定方法を紹介します。ページのキャプチャを見ながら5分でサクサクライフがあなたも元に!! 続きを読む
秀丸エディタカスタマイズの覚え書き 更新日:2021年8月6日 公開日:2021年1月19日 ソフトウェア系 数年に一度の秀丸エディタの入れ直しの覚え書きとして、軽いカスタマイズ方法について説明しています。現在は初期設定をShift-JISからUTF-8に変更する方法だけです。 続きを読む
Windows10の標準ブラウザEdgeの不必要な通信を減らす方法 更新日:2021年1月10日 公開日:2020年12月5日 ソフトウェア系ネットワーク運用 Windows10の標準ブラウザEdge起動画面の「新しいタブ」に表示されるニュースやアイコン表示を消すことで不必要な通信を減らす方法が書かれています。 続きを読む