Windows標準の新規作成メニュー項目を減らす方法 更新日:2022年7月27日 公開日:2022年7月18日 ソフトウェア系 Windowsにアプリを入れているうちに、いつの間にか増えた、新規作成のリストの項目を減らしすっきるするマニアックな覚え書きです。おまけとして、新規作成テキスト(txt)の追加設定も加えました。 続きを読む
Amazonの箱で辞書サイズのPCを送る 更新日:2022年8月2日 公開日:2022年6月23日 HP社製パソコン 手軽な値段のHPの辞書サイズパソコンを、Amazon配送で利用されるXM02サイズの梱包箱に入れての宅配して運送費の節約や収納スペースの削減を実現しています。 続きを読む
辞書サイズのHp Desktop Mini PC外観編 更新日:2022年9月8日 公開日:2022年6月23日 HP社製パソコン お値段がお手頃で実用PCとしてお勧めな辞書サイズのHPのミニディスクトップパソコンを、紹介している記事です。 続きを読む
レシートの画像化に最適な「ピタリ四角8」の得意と不得意 更新日:2025年4月12日 公開日:2022年6月17日 ソースネクスト販売ソフト 「ピタリ四角8」が登場しました。「ピタリ四角7」から搭載されたAI範囲設定はレシートや免許証に対しては実用的でした。購入してわかった、このソフトの得意と不得意を率直にレビューしています。 続きを読む
VPNでもIPが筒抜けになるWebRTCからの漏洩を防ぐ方法 公開日:2022年5月11日 ネットワーク運用 Wi-Fiセキュリティや速いVPNなどを使ったVPN接続の匿名性が、ブラウザのWebRTC機能を悪用した閲覧先の悪意を持ったサイト主によって破られないようにするためのFirefoxの設定方法について書いています。 続きを読む
ソースネクストの「速いVPN」を使い続けてわかったこと 更新日:2025年7月16日 公開日:2022年3月28日 ソースネクスト販売ソフト ソースネクストの「速いVPN」を2ヶ月近く使い分かった事を書いています。購入直後に公開し迷走しているページよりスマートにしました。 続きを読む
VLAN対応のアンマネージプラススイッチで安全なテレワークを【GS305E] 更新日:2023年2月27日 公開日:2022年3月26日 ネットワーク運用 よくわからないけど、安価なVLAN対応のアンマネージスイッチを使えば、家庭内のテレワーク用のネットワーク環境とプライベートのネットワーク環境を分けることができるらしいけど、どう設定したらいいかわからない。設定方法だけではなく、一体どういう仕組みで分けることができるかを説明しています。 続きを読む
節電効果大 電源OFF時のUSB給電停止設定方法 更新日:2022年8月22日 公開日:2022年3月23日 自作PC Windows11を入れたばかりの初期設定の自作パソコンで、シャットダウン(終了)してOFFになっても給電が止まらず、光り続けるUSB機器の点灯を停止する方法と、安全に節電効果を最大にする方法を紹介します。 続きを読む
Intel 第12世代CPUのKとF付きKFモデルはセキュリティ機能に違いがある 更新日:2022年7月3日 公開日:2022年3月20日 自作PC 発売直後にIntelのCPU仕様を公開しているARKの比較表示でKとF付きKFの違いが確認できなかったのですが、2022年3月に調べたら、購入時に最重要視したセキュリティ機能項目がひと目で違いがわかる状態になっていました。ショックです。 続きを読む